比良の丘のひまわり畑
更新日:2023年8月4日
ひまわりの種が発芽しませんでした(令和5年8月1日現在)
例年、緑肥植物として土壌を肥沃にすることを目的とするとともに、狭山湖周辺の景観形成の一助になるべくひまわりの種を播種しています。今年度は令和5年7月1日に種を蒔きましたが、発芽数が少なく、残念な結果となりました。天候によるものか、例年から品種を変えたためか、はっきりとした原因は不明ですが、状況からすると多くの種が鳥などの鳥獣に食べられたと思われます。
狭山湖周辺には、ひまわり畑だけでなく、ぶどうの観光農園などがあり、これから季節を迎えます。狭山湖の景観を楽しみながら、是非お立ち寄りください。
令和5年8月1日現在
種の状況
令和5年7月1日土曜日にひまわりの種を蒔きました!!
今年も、所沢の夏の思い出として、ひまわりの種を蒔きました。
開花は8月下旬から9月上旬ごろになる見込みですので、是非足を運んでみてください。
ひまわりは、ジルという品種で、緑肥作物になります。成長すると2メートルくらいになり、例年より少し背の高い品種になります。
花の時期が終わると、本来の目的である緑肥としての役割を果たすため、土壌を肥沃にすべく土に混ぜ込まれる時を待つこととなります。
これから暑い日が多くなってきますが、狭山湖周辺の景観を楽みながら散策していただき、ひまわりの成長をお楽しみください。
注記:緑肥作物…新鮮な植物をすき込んで分解することで、作物に養分を供給しつつ、土壌の改善、肥沃化、病害虫の抑制効果を期待する作物のこと
令和5年7月1日 種まき後の状況
令和4年9月の満開時の様子
満開時のひまわりのようす(令和4年)
比良の丘へのアクセス
所在地
所沢市堀之内240-1 ほか
公共交通機関を利用した比良の丘へのアクセス
小手指駅南口から発車する西武バスの3路線があります。
- 〈小手07〉「大六天」経由 「金子駅入口」行 (※時刻表(外部サイト)では「金」のマーク)
- 〈小手09〉「誓詞橋」経由 「宮寺西」行(※時刻表(外部サイト)では無印)
- 〈小手09-1〉「西埼玉中央病院」経由 「宮寺西」行(※時刻表(外部サイト)では「病」のマーク)
各路線のバスに乗り、「堀之内」バス停が最寄りです。
スマートフォン・パソコンをお持ちの方は、グーグルマップにて「比良の丘」と検索すると、案内が表示されます。
下記案内の「とことこ歩こう!ところざわウォーキングナビ」でも比良の丘の場所が確認できます。
比良の丘南農場への案内図
注意事項
駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
原則として火気の使用を禁止します。
他の来場者・近隣住民に迷惑のかからないようにしてください。
散策中に出たごみ(ペットボトルや空き缶など)は持ち帰ってください。
関連リンク
比良の丘周辺には、観光農園があります。ひまわりの開花予定時期には、ぶどうが旬を迎えています。
お越しの際には、是非、観光農園にお立ち寄りください。
比良の丘の場所や、ウォーキングのお勧めコースがわかります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 産業経済部 農業振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9158
FAX:04-2998-9162
