サトイモ疫(えき)病にご注意ください
更新日:2022年8月1日
サトイモ疫病
県内で、サトイモの病気(サトイモ疫病)が確認されています。
食べても人体に影響はありませんが、感染力が非常に高く、早い時期に感染すると収穫量が大きく減ってしまう可能性があります。
前作の残り、種芋、発病した株から感染が広がりますので発病してからの対応は難しく、早めに予防をしてください。
全国有数のサトイモ産地を守るため、積極的な防除にご協力をお願いいたします。
野良生え芋について
野良生え芋はサトイモ疫病の発生源となるため、刈り取る、土をかぶせる、ビニールで覆うなど、できる対策を今すぐ取ってください。
野良生え芋のサトイモ疫病に注意!(県パンフレット)(PDF:467KB)
家庭菜園でさといもを栽培しているみなさまへ
サトイモ疫病は、家庭菜園で栽培されたサトイモからも感染してしまいます。
ご自身のさといもが病気の発生源にならないよう、注意をお願いいたします。
家庭菜園でさといもを栽培しているみなさまへ(さといも振興研究会パンフレット)(PDF:1,202KB)
関連リンク
サトイモ疫病対策について(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
さといも生産者への支援(補助金)を行います【所沢産さといも元気掘り起し事業】
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 産業経済部 農業振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9158
FAX:04-2998-9162
