新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日:2021年2月15日
現在、新型コロナウイルスワクチン接種については、厚生労働大臣の指示のもと、全国の自治体において実施の準備を進めております。本市においても、国が示した接種スケジュールに基づき、予防接種を実施いたします。接種の詳細が決定しましたら、市ホームページや広報ところざわなどで随時お知らせするとともに、順次個別通知でご案内する予定です。
ワクチン接種のご案内
接種が受けられる時期
安全で有効なワクチンが承認され、供給できるようになった時には、医療従事者などへの接種が2月下旬から始められる予定です。医療従事者などが接種した後、高齢者や基礎疾患を有する方などの順に接種を進めていく見込みです。対象の時期になりましたら、クーポン券(接種券)を個別に送付いたします。
接種の回数
2回の接種
接種の対象
全国民分のワクチンは、徐々に供給が行われることになりますので、国が決めた接種順位に沿って、接種を行っていきます。
現時点では、次のような順でワクチン接種を実施していく予定です。
ワクチン接種の順番
- 医療従事者など
- 高齢者(令和3年度中に65歳に達する、(昭和32年)4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設などで従事されている方
- それ以外の方
なお、妊婦を優先するかどうかや、子どもが接種の対象となるかどうかなどは、安全性や有効性の情報などを見ながら検討されます。
ワクチン接種を受ける際の同意
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は強制ではありません。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種を受けていただきます。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
接種場所・方法
所沢市の接種会場は、市内個別医療機関と集団接種会場(市民体育館、保健センター)を予定しています。詳細は決まり次第お知らせします。
接種にかかる費用
無料
全額公費で接種を行うため、費用はかかりません。
健康被害などの救済制度
このワクチン接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
救済制度の詳細については下記をご覧ください。
予防接種健康被害救済制度(厚生労働省)(外部サイト)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が2月15日(月曜)午前9時から設置されました。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(祝休日も実施)
新型コロナワクチン以外の新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口は下記のとおりです。
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:下記のとおり(土日・祝日も実施)
- 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時
- タイ語:午前9時から午後6時
- ベトナム語:午前10時から午後7時
関連リンク
- 令和3年2月1日に「新型コロナワクチン対策室」を設置しました。
- 新型コロナウイルス感染症に関する最新の情報や、Q&Aについてはこちらをご覧ください。
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」(外部サイト)
- 新型コロナウイルスのワクチンについての情報はこちらをご覧ください。
厚生労働省「新型コロナウイルスワクチンについて」(外部サイト)
- 県内の新型コロナウイルスに関する情報や受診の相談、健康・生活に関する相談等についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
所沢市 健康推進部 保健センター健康管理課
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1
電話:04-2991-1811
FAX:04-2995-1178
