所沢市ゼロカーボンシティ・シンポジウムを開催しました

更新日:2023年11月13日

ゼロカーボンシティ・シンポジウムのポスター

概要

日時

令和5年9月28日(木曜) 午後5時から午後7時

場所

所沢市民文化センターミューズ マーキーホール(所沢市並木1-9-1)

主な内容

第1部:マリカ先生の環境講座

講師 マリカ先生(環境教育インストラクター)

地球温暖化の原因とその影響について、クイズを交えながら分かりやすく解説。地球温暖化を抑えるために必要な行動として、日々の生活のなかでできることを紹介していただきました。

第2部:気候変動の最前線

講師 堅達 京子さん(株式会社NHKエンタープライズ エグゼクティブプロデューサー)

前半は、WMO(世界気象機関)やIPCC(気候変動に関する政府間パネル)など国際機関の情報を紹介しつつ、2050年までに脱炭素社会を実現しなければならない理由を解説していただきました。
後半は、国際会議の場で声を挙げる世界の若者の姿や、国内での高校生を巻き込んだ行政の取り組み、若者団体の活動を紹介し、未来の地球環境を守るためには、今から、一人ひとりが知恵を出し合い行動することが重要である、とお話をいただきました。

第3部:若者たちからの提言

「脱炭素社会の実現」をテーマに市内の高校生が社会に向けた提言を発表しました。

所沢高校 小林 由佳さん

地域社会における世代間での分断に関心を寄せていたなかで、全世代・全地域の問題である地球温暖化をテーマにしたカードゲームに着目。校内でカードゲームの体験会を開催するなど、人と人とのつながりを深めつつ、社会問題を考える自身の取り組みを紹介しました。
社会に向けては、「自分たちの住むところは自分たちで守る」という力強いメッセージで、社会の課題を自分ごととして捉えること、積極的に行動する人たちを応援し、参加していくことの重要性を訴えました。

所沢北高校 (写真左から)里 明音さん、弓田 洋生さん、高橋 桃華さん、田口 宙さん

海面上昇によって国土水没の危機にあるツバルを紹介。気候正義の観点からも、経済大国である日本が、地球温暖化対策で世界に後れを取っている現状に疑問を感じ、欧州の先進事例を調べて紹介しました。
そこで得られた知見を基に、公共交通の利用コスト低減や、自転車に優しいインフラ整備など、車に頼らない移動にシフトする社会づくりを提案しました。

脱炭素社会の実現に向けて最も大事だと思うこと(参加者発表)

専門家の講演や高校生からの提言発表を受けて、来場者に「脱炭素社会実現に向けて最も大事だと思うこと」を聞きました。
「地球環境が危機的な状況にあることを認識する」、「自分ごととして考え行動する」、「周りの人たちと認識を共有して取り組みを広げていく」など発言がありました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 環境クリーン部 マチごとエコタウン推進課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9133
FAX:04-2998-9394

a9133@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで