【5月17日から】令和4年度「初めての子育て講座」 (吾妻公民館)
更新日:2022年4月2日
「取り分けて作る離乳食」を動画でご紹介しています
令和2年度、令和3年度の「初めての子育て講座」は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況から、残念ながら開催することができませんでした。そこで、「取り分けて作る離乳食」という動画を作成しました。これは吾妻まちづくりセンターの「初めての子育て講座」のプログラムの一つで、ご好評をいただいている離乳食の講座を動画としてご紹介したものです。大人の食事を作りながら、初期、中期、後期の離乳食を取り分けながら作る離乳食作りです。ご参考に、以下のリンクよりどうぞご覧ください。
【動画】取り分けて作る離乳食
令和4年度 「初めての子育て講座」
初めての赤ちゃん、初めての育児、わからないことでいっぱい!一緒に育つ仲間をつくってみませんか
- 前期 5月17日から6月7日・7月5日 全5回 (募集期間 令和4年4月1日から4月20日)
対象:令和3年7月1日から令和3年12月31日生まれの第1子を持つ親
- 後期 11月22日から12月13日・令和5年1月17日 全5回 (募集期間 令和4年10月1日から10月20日)
対象:令和4年1月1日から令和4年6月30日生まれの第1子を持つ親
日程
前期:令和4年5月17日、5月24日、5月31日、6月7日、7月5日 毎週火曜日(全5回)
時間
午前10時から11時30分
場所
吾妻まちづくりセンター 和室・学習室・料理講習室 他
内容
- 5月17日(火曜)「親と子の健康の話」 健康づくり支援課 保健師
- 5月24日(火曜)「取り分けて作る離乳食」 栄養士
田中 ゆり子さん - 5月31日(火曜)「救急救命講習」 埼玉西部消防局 山口分署 署員
- 6月7日(火曜)「親子体操 絵本の話」
庭田 芳子 さん・所沢図書館吾妻分館 - 7月5日(火曜)「童謡・手遊び 交流会」
中川 千波 さん
回 | 日時 | 内容 | 講師 | 保育補助 |
---|---|---|---|---|
1 | 5月17日(火曜) 午前10時から11時30分 |
オリエンテーション |
健康づくり支援課 |
あり |
2 | 5月24日(火曜) 午前10時から11時30分 |
離乳食の話 |
栄養士 |
あり |
3 | 5月31日(火曜) 午前10時から11時30分 |
救急救命講習 |
埼玉西部消防局 |
あり |
4 | 6月7日(火曜) 午前10時から11時30分 |
親子体操 |
|
なし |
5 | 7月5日(火曜) 午前10時から11時30分 | 童謡・手遊び |
なし |
対象
対象:令和3年7月1日から令和3年12月31日生まれの第1子を持つ親
所沢市在住、在勤者
定員
10組(応募者多数の場合抽選)
参加費
無料
申し込み
往復はがきまたは電子申請
1.往復はがきに、講座名、名前(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、子の名前(ふりがな)、性別、子の生年月日を明記の上、吾妻まちづくりセンターへお送りください。(令和2年4月20日必着)
〒359-1131 所沢市久米2229番地の1
吾妻まちづくりセンター
2.所沢市ホームページより電子申請可(令和4年4月1日から4月20日)
電子申請(令和4年4月1日から)
チラシ
「初めての子育て講座 前期」のチラシをダウンロード(PDF:327KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 市民部 吾妻まちづくりセンター
住所:〒359-1131 所沢市久米2229番地の1
電話:04-2924-0118
FAX:04-2924-0168
