【12月】埼玉県労働セミナー ハラスメント対策講座
更新日:2022年3月26日
所沢市では、埼玉県との共催により埼玉県労働セミナーを開催しています。
本セミナーでは、主に事業主、人事労務担当者、勤労者の方に向けて、メンタルヘルスやハラスメントをテーマに、基礎知識やより良い職場づくりのための対処法を、事例を含めてわかりやすく解説します。
埼玉県労働セミナー(12月講座)のご案内(PDF:503KB)
開催内容
ハラスメントがメンタルヘルスに及ぼす悪影響とその対処法
近年、パワハラやセクハラ、マタハラ、パタハラなど職場における様々なハラスメントが社会的な問題となっています。
また、職場でのハラスメントは、働く方の心身の不調だけでなく、業務効率の低下や離職を招く要因にもなります。
本セミナーでは、ハラスメントに関する基礎知識や、自身や職場の仲間を守るための対応法を専門家が解説します。
日程
令和3年12月1日(水曜日) 午後6時半から午後8時(午後6時受付開始)
内容
- 各種ハラスメントの基礎知識とメンタルヘルスに及ぼす悪影響
- カスタマーハラスメントの傾向と対策
- ハラスメント被害によるメンタルヘルス不調者への対応
講師
特定社会保険労務士 高木 美香 氏
対象者
事業主、人事・労務管理を担当している方、勤労者の方、その他
所沢市外にお住まいの方もお申込みいただくことができます。
定員
20名(先着順)
受講料
無料
会場
所沢市役所 6階 604会議室
西武新宿駅「航空公園駅」東口から徒歩3分
※公共交通機関にてご来庁ください
所沢市役所へのアクセス
お申込み・お問い合わせ
FAX・インターネットで受付しています。埼玉県または所沢市にお申し込みください。
(1)埼玉県産業労働部多様な働き方推進課
電話:048-830-4515
FAX:048-830-4821
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/rodoseminar/index.html(外部サイト)
(2)所沢市産業経済部産業振興課
電話:04-2998-9157
FAX:04-2998-9162
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 産業経済部 産業振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9157
FAX:04-2998-9162
