女性消防団員の活動について

更新日:2021年5月7日

所沢市の女性消防団員の定員は20名です。
ここでは、女性消防団員の主な任務についてご紹介します。

平成28年4月に、当市の女性消防団員が埼玉県のインタビューを受けました。入団のきっかけ、活動内容、魅力とやりがいなどについて答えています。是非、ご覧ください。

消防団行事等への参加

消防出初式・消防団ポンプ車操法大会・消防団特別点検などの消防団行事に参加しています。

単身高齢者防火訪問

高齢者世帯を対象に、住宅火災と住宅における事故の未然防止を図るため、消防職員とともに戸別訪問し、住宅防火点検、防火・防災指導を行います。


単身高齢者宅の防火訪問

応急手当普及啓発

消防署で実施する救命講習会での指導や救急キャンペーンにおいて広報活動を行います。


応急手当の指導


救急キャンペーンでの広報活動

防火・防災指導

総合防災訓練などで市民に対する防火・防災指導を行うとともに、幼児を対象にした防火・防災人形劇も行っています。


人形劇による防火・防災指導

その他の任務

大規模災害発生時における救護活動や情報収集など、災害現場での活動に備え、出初式や非常招集訓練などに参加し、実戦的な訓練を積み重ねています。


消防団員研修での訓練


非常招集訓練

お問い合わせ

所沢市 危機管理室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟4階
電話:04-2998-9399
FAX:04-2998-9042

a9399@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで