消防団員研修を実施しています

更新日:2020年12月15日

 消防団員は生業の傍ら災害に出場し消火活動を行うため、安全確実にかつ迅速に活動が出来るように、年に1度分団長から団員までの階層別にカリキュラムを組み、消防団員研修を実施しています。

 消防団員研修は、例年6月(ポンプ車操法県大会がある場合は9月)に、所沢中央消防署(けやき台1丁目13番地の11)及び三ケ島分署(北野1丁目23番地の2)を会場として行っています。

幹部研修

 幹部研修は、各分団の分団長・副分団長・部長・分団長の指名する班長、団本部部長・班長(女性消防団員)を対象に、「災害時における事前準備と対策」及び「消防団活動における安全管理」について講義を受けます。

普通救命講習

 普通救命講習では、心肺蘇生法、大出血時の止血法、搬送法等を学びます。


心肺蘇生法実技の様子

基礎教育1

 基礎教育1では、入団3年以内で基礎教育未受講者が対象となり、消防団の組織制度、任務、権限等を学びます。また、基礎教育2と合同で、敬礼、整列、回れ右などの基本動作の訓練並びに訓練礼式における行進や部隊行動の訓練を行います。

基礎教育2

 基礎教育2では、入団3年以内で基礎教育1の修了者が対象となり、火災予防の基礎知識を学びます。また、基礎教育1と合同で、敬礼、整列、回れ右などの基本動作の訓練並びに訓練礼式における行進や部隊行動の訓練を行います。

機関取扱要領

 機関取扱要領は、各分団機関員及び女性消防団員を対象に、事故防止に係る機関員としての心構について研修します。また、消防ポンプ自動車を使用し、車両点検の要領や各計器の見方などを学びます。

災害現場活動要領

 災害現場活動要領では、上記研修以外の団員が対象となり、チェーンソー、発電機等の使用及び点検方法、簡易救出要領を学びます。更にホース延長、放水員の部署、放水変換の要領及び現場広報や安全管理など実際の災害現場を想定した訓練を行います。

お問い合わせ

所沢市 危機管理室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟4階
電話:04-2998-9399
FAX:04-2998-9042

a9399@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで