10.職員の給与の状況
更新日:2025年10月28日
令和6年度人件費の状況(普通会計決算)
| 人件費(A) | 19,490,683千円 |
|---|---|
| 歳出額(B) | 130,386,256千円 |
| 人件費率(A÷B) | 14.9% |
- 人件費は、特別職(市長、副市長、議員等)に支給される給料、報酬を含みます。
令和6年度一般職職員の給与費の状況(普通会計決算)
| 職員区分 | 給料 | 職員手当 | 期末・勤勉 手当 |
合計(A) |
|---|---|---|---|---|
| 正規職員 | 7,008,550千円 | 1,511,583千円 | 2,982,797千円 | 11,502,930千円 |
| 会計年度任用職員 (フルタイム) |
332,727千円 | 44,934千円 | 131,890千円 | 509,551千円 |
- 職員手当には退職手当を含みません。
- 期末・勤勉手当とは、民間企業における賞与に相当するものです。
職員の平均年齢、平均給料月額等の状況(令和7年4月1日現在)
| 職員区分 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
|---|---|---|---|
| 一般行政職 | 41.5歳 | 328,200円 | 410,355円 |
| 現業職 | 58.8歳 | 345,000円 | 392,741円 |
| 会計年度任用職員 | 50.2歳 | 232,221円 | 266,520円 |
- 一般行政職とは、税務職、現業職、教育職、企業職、医療職、保育士のいずれにも該当しない職員です。
- 給料とは、基本給のことです。また、給与とは、給料と手当(ここでは期末、勤勉手当及び退職手当を含みません)をあわせたものです。
- 会計年度任用職員については、フルタイムの職員に限ります。
職員(一般行政職)の初任給の状況(令和7年4月1日現在)
| 大学卒 | 高校卒 | |||
|---|---|---|---|---|
| 所沢市 | 初任給 | 225,600円 | 201,000円 | |
| 2年後の給料 | 234,500円 | 212,100円 | ||
| 国 | 初任給 | 総合職 230,000円 | 一般職 220,000円 | 一般職 188,000円 |
| 2年後の給料 | 総合職 240,500円 | 一般職 228,900円 | 一般職 199,400円 | |
一般行政職の級別職員の状況(令和7年4月1日現在)
| 区分 | 標準職務内容 ( )内は主な職名 |
構成比(%) | 平均給料月額 |
|---|---|---|---|
| 1級 | 主事 | 3.6% | 225,300円 |
| 2級 | 主事 | 11.5% | 241,700円 |
| 3級 | 主任 | 23.6% | 268,800円 |
| 4級 | 係長・上席の主任 (主査、主任) |
24.0% | 320,400円 |
| 5級 | 上席の係長 (主査) |
20.9% | 381,300円 |
| 6級 | 課長補佐 (課長補佐、副主幹) |
4.5% | 401,500円 |
| 7級 | 課長 (課長、主幹) |
8.3% | 439,500円 |
| 8級 | 次長 (次長、参事) |
2.2% | 473,400円 |
| 9級 | 部長 (部長、理事) |
1.4% | 519,100円 |
| 合計 | 100.0% | 328,200円 | |
- 区分は、所沢市の給与条例に基づく給料表の級区分です。
その他給与の状況(公営企業職員・特別職を除く)(令和7年4月1日現在)
| 区分 | 内容 | 支給実績 (令和5年度決算) |
支給職員1人当たり 平均支給年額 (令和5年度決算) |
|---|---|---|---|
| ラスパイレス指数 | (令和6年度)101.5 国家公務員の給与水準を100とした場合の指数 |
- | - |
| 期末手当 勤勉手当 |
期末手当:2.5 勤勉手当:2.1 いずれも職務の級等による加算措置あり |
3,254,290千円 | 1,681千円 |
| 地域手当 | 給料、扶養手当及び管理職手当の総額の6% | 482,460千円 | 243千円 |
| 特殊勤務手当 | 著しく危険、不快など特殊な業務に従事する職員に支給される手当(災害対策業務手当など11種類) | 16,253千円 | 104千円 |
| 時間外勤務 手当 |
(支給単価) 勤務日:時間単価×1.25 週休日:時間単価×1.35 など |
537,505千円 | 317千円 |
| 休日勤務手当 | 時間単価×1.35 | 34,934千円 | 21千円 |
| 扶養手当 | 配偶者:6,500円(課長級以下) 3,500円(次長級) 0円(部長級) 子:11,500円 父母等:6,500円(課長級以下) 3,500円(次長級) 0円(部長級) 満16歳の年度始~満22歳の年度末までの子については5,000円加算 |
128,457千円 | 209千円 |
| 住居手当 | 借家など:家賃に応じた額(最高28,000円) | 135,424千円 | 321千円 |
| 通勤手当 | 電車などの利用者:運賃相当額 車などの利用者:距離に応じた定額 2km未満支給なし |
128,967千円 | 81千円 |
| 管理職手当 | 管理・監督の地位にある職員に支給(職位に応じた定額を支給) | 185,341千円 | 664千円 |
| 夜間勤務手当 | 正規の勤務時間として、夜間(午後10:00~午前5:00)に勤務した職員に支給 | 3,638千円 | 182千円 |
| 初任給調整手当 | 医師の採用を確保するため、採用後一定期間医師に対して支給 | 19,077千円 | 2,725千円 |
| 宿日直手当 | 宿直及び日直の業務に従事した職員に支給 | 5,957千円 | 397千円 |
| 在宅勤務等手当 | 在宅勤務を行う職員へ支給される手当 月額3,000円 (R6.4.1から支給開始) |
- | - |
その他給与の状況 会計年度任用職員(フルタイム)(令和7年4月1日現在)
| 区分 | 内容 | 支給実績 (令和6年度決算) |
支給職員1人当たり 平均支給年額 (令和6年度決算) |
|---|---|---|---|
| 期末手当 勤勉手当 |
期末手当:2.5 勤勉手当:2.1 | 139,855千円 | 1,076千円 |
| 地域手当 | 給料の総額の6% | 21,140千円 | 168千円 |
| 特殊勤務手当 | 著しく危険、不快など特殊な業務に従事する職員に支給される手当(災害対策業務手当など11種類) | 0千円 | 0千円 |
| 時間外勤務 手当 |
(支給単価) 勤務日:時間単価×1.25 週休日:時間単価×1.35 など |
21,535千円 | 171千円 |
| 休日勤務手当 | 時間単価×1.35 | 1,040千円 | 8千円 |
| 通勤手当 | 電車などの利用者:運賃相当額 車などの利用者:距離に応じた定額 2km未満支給なし |
3,585千円 | 68千円 |
| 夜間勤務手当 | 正規の勤務時間として、夜間(午後10:00~午前5:00)に勤務した職員に支給 | 0千円 | 0千円 |
| 初任給調整手当 | 医師の採用を確保するため、採用後一定期間医師に対して支給 | 0千円 | 0千円 |
| 宿日直手当 | 宿直及び日直の業務に従事した職員に支給 | 0千円 | 0千円 |
| 在宅勤務等手当 | 在宅勤務を行う職員へ支給される手当 月額3,000円 (R6.4.1から支給開始) |
- | - |
退職手当の状況(令和7年4月1日現在)
| 区分 | 自己都合 | 勧奨・定年 |
|---|---|---|
| 勤続20年 | 19.67月 | 24.59月 |
| 勤続25年 | 28.04月 | 33.27月 |
| 勤続35年 | 39.76月 | 47.71月 |
| 最高限度月数 | 47.71月 | 47.71月 |
| 1人当たり平均支給額 | 1,713千円 | 21,980千円 |
- 所沢市は埼玉県市町村総合事務組合(旧埼玉県市町村職員退職手当組合)に加入しており、退職手当の支給割合は同組合の支給条例に基づくものです。
- 1人あたりの平均支給額は、前年度に退職した職員に支給された平均額です。
特別職の給料等の状況(令和7年4月1日現在)
| 区分 | 給料(月額) | 期末手当 (支給割合) |
退職手当(算定方法) | |
|---|---|---|---|---|
| 市長 | 給料 | 720,300円 | 4.6月 | 給料月額×在職月数×0.4025 |
| 副市長 | 給料 | 876,000円 | 4.6月 | 給料月額×在職月数×0.2415 |
| 教育長 | 給料 | 781,000円 | 4.6月 | 給料月額×在職月数×0.23 |
| 上下水道事業管理者 | 給料 | 781,000円 | 4.6月 | 給料月額×在職月数×0.23 |
| 常勤の監査委員 | 給料 | 581,000円 | 4.6月 | 給料月額×在職月数×0.1955 |
(注釈)市長の給料について、本来は102万9,000円ですが、6年1月から3割減としています。
お問い合わせ
所沢市 総務部 職員課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟4階
電話:04-2998-9048
FAX:04-2998-9042


