5月の出来事

更新日:2025年6月26日

林川沿いを彩るピンク色のマツバギク

令和7年5月30日(金曜)林三丁目(三ケ島13区自治会)

三ケ島13区自治会の「花と緑を守る会」から今年も花の便りが届きました。
同会の皆さんが大切に育てたマツバギクが、川沿いを彩っています。
地域の方の散歩道として、楽しまれているそう。
お近くにお越しの際は、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
写真提供:「花と緑を守る会」山口清美会長

所沢市出身の世界的デザイナー「相澤 陽介あいざわ ようすけ」さんが母校で講演会を開催しました!

令和7年5月28日(水曜)所沢市立上山口中学校 体育館

所沢市出身の世界的デザイナー「相澤 陽介あいざわ ようすけ」さんが母校の上山口中学校で講演会を開催しました。
講演会では、ご自身がクリエイティブディレクターを務めており、ユニフォームをデザインしているプロサッカーチーム「北海道コンサドーレ札幌」や、誰もが目にしたことがあるクロネコヤマトの制服を生徒・先生に着用してもらい、どのようなコンセプトでデザインをしたかなど説明してもらいました。
また、2012年のロンドンオリンピックの日本代表のジャージをデザインしたことや、パリコレに出演したことなどもお話しいただきました。
当日は「夢の実現」というテーマで講演を開始しましたが、相澤さん曰くまだ「夢の途中」とのこと。
多くの代表作を世に発信し、昨年は念願であった地元のプロ野球チーム「埼玉西武ライオンズ」のユニフォームもデザインした相澤さんですが、まだまだやりたいことが多くあり、時間が全く足りないとおっしゃっていました。
常に目標を持ち、一歩一歩そのハードルを越えていくことが大事というメッセージを生徒に伝えており、非常に貴重なお話しを伺うことができました。

三ケ島小学校の児童が田植えを体験!

令和7年5月23日(金曜)糀谷八幡湿地

地域のこどもたちに地元農業への理解を深めてもらおうという趣旨で、糀谷八幡湿地保存会の皆さんが毎年三ケ島小学校の児童を対象に開催している田植え体験。
最初は田んぼの中を歩くのも一苦労で、みんな泥んこになりながら頑張りました。
保存会の皆さんに教えてもらいながら、何回も経験をするうちにだいぶ慣れてきた様子。
最後は皆もっとやりたいと笑顔で貴重な体験をしました。

戦国時代の歴史や文化を体感。第14回戦国滝の城まつり開催

取材日:令和7年5月18日(日曜)滝の城跡ほか(所沢市城537番地ほか)

所沢市の重要な歴史的遺産の一つであり、戦国時代に築かれた城である滝の城跡を中心に、今年も滝の城まつりが開催されました。武将や忍者の衣装での迫力のある催しや、所沢市の歴史に触れる紙芝居の実演も行われ、見に来た人は戦国時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を体感することが出来ました。また、よさこい踊り、飲食コーナーや地元の特産品の販売なども行われ、祭りの活気で会場が賑わっていました。
撮影:市民カメラマン・鳥居映助

ウォークラリーでまちを散策!とことこタワーまつり開催

取材日:令和7年5月11日(日曜)所沢駅西口から元町コミュニティ広場(所沢まちづくりセンター前)

クイズ de チャリティ・ウォークラリーは、参加者がプロぺ通り商店街からファルマン通り商店街を通って、元町コミュニティ広場を目指しながら、各所に設けられたクイズに挑戦するゲームで、受付開始時刻には多くの家族連れが列をつくっていました。クイズを解き終えた方々は、楽しそうにガラポン抽選に参加し、母の日にちなんだ赤いカーネーションやお菓子の詰め合わせなどがあたり、大いに盛り上がっていました。
撮影:市民カメラマン・白戸弘介

所沢市子ども写生大会が開催!

取材日:令和7年5月11日(日曜)ところざわサクラタウン・東所沢公園

こどもと大人が一緒になってアートを楽しめる子ども写生大会。こどもたちは気になった造形物や建物などを書いたり、公園内に張り巡らされた透明なビニールに、好きな色で思いのままに筆を走らせるなど、アートを全身で感じる特別な1日となりました。

撮影:市民カメラマン・笠原克生

お問い合わせ

所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706

a9024@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで