お薬相談事業について
更新日:2021年4月9日
本事業は令和2年11月30日(月曜)をもちまして終了しました。
お薬相談事業とは?
所沢市では、所沢市医師会、所沢市薬剤師会、明治薬科大学と連携・協力し、医療機関から多くの種類のお薬を処方されている方などを対象に、薬剤師による無料のお薬相談事業を実施します。
処方されるお薬の種類が多くなったり、重複服薬があると、副作用や相互作用なども起きやすくなります。
本事業にご参加いただくことで、お薬の効果を再確認したり、不要なお薬を削減できる可能性があります。
安全で安心な治療を受けられるためのお手伝いをさせていただきますので、ぜひお気軽にご参加ください。
先着100名!事業参加者へのお得な特典!
本事業にご参加いただいた先着100名様にトコろんコットンバッグをプレゼントします!
なくなり次第終了ですので、お早めにご参加ください!
対象者
本事業は、以下の条件を全て満たす患者様を対象に、ご案内をお送りしています。
- 65歳から84歳の方(国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入の方)
- 複数の医療機関を受診している方
- かかりつけの医療機関・薬局が所沢市内にある方
- 8種類以上のお薬を服用していると思われる方又は重複服薬が疑われる方
こんなお悩みがある方はぜひご参加ください!
- 薬の飲み方がよくわからない。
- 家に薬が残ってしまい困っている。
- いま飲んでいる薬の効果が実感できない。
- 体調が良くないが、薬の飲み合わせと関係があるのか知りたい。
- たくさん薬を処方されているが、うまく飲めない。
期間
令和2年9月から11月の間
相談場所
かかりつけ薬局
参加方法・事業の流れ
- 市から対象の方に、参加案内をお送りします。
- 参加案内が届きましたら、申込書を市へご返送ください。
- 市は、参加いただける方の同意を、所沢市薬剤師会に連絡します。
- 後日、かかりつけ薬局又は所沢市薬剤師会から連絡がありますので、面談日などを調整します。
- 薬剤師と面談(お薬相談)を実施し、状況に応じて、薬剤師は処方元の医師に情報を提供します。
- 処方元の医師は、薬剤師からの情報をもとに、今後の治療やお薬の処方に役立てます。
- 最終的に、対象の方の服薬内容を適正化し、健康増進や薬剤費の減少などにつながります。
事業実施のロゴマーク
このマークのある薬局や病院・医院が事業協力機関です。
協力薬局・病院
※所沢市薬剤師会ホームページにて、加入薬局などの情報を掲載していますので、こちらもご参照ください。
※所沢市医師会ホームページにて、加入医療機関などの情報を掲載していますので、こちらもご参照ください。
お薬の疑問・お悩みは医師・薬剤師へ相談しましょう!
本事業の参加案内は届いていないが、お薬についてお困りのことがありましたら、かかりつけの医師・薬剤師にご相談ください。
お薬の正しい使用は、健康増進はもとより、中長期的にご自身の薬剤費の負担が減る可能性があることに加え、限られた医療資源を有効活用するうえで欠かせないものです。
お薬の適正な使用が、皆さま、所沢市を元気にする力となります。
令和2年度事業結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 健康推進部 国民健康保険課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9131
FAX:04-2998-9061
