特定健診・特定保健指導のご案内
更新日:2023年6月1日
所沢市国民健康保険では、40歳から74歳までの方を対象にした「特定健康診査(特定健診)」と、
その結果に基づいた「特定保健指導」を行っています。
病気の予防と早期発見、また生活習慣を見直す機会として、ぜひご受診ください!
早期受診キャンペーンを実施中!
所沢市国保の特定健診対象者が、令和5年度に特定健診又は所沢市市民医療センターで
人間ドックを受診された場合、「電池いらずのLEDライト(ダイナモハンドライト)」1個をプレゼントします!
<キャンペーン期間>
令5和年6月1日(木曜)から令和5年8月31日(木曜)まで
<受取り方法>
・令和5年度の「特定健診(人間ドック)の結果表」又は「特定健診(人間ドック)の領収書(レシート)」
・被保険者証
上記2点を国民健康保険課の窓口(市役所低層棟1階)にお持ちください。
※配布は、お一人様1回限りとなります。
※先着順のため、なくなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。
※令和5年4月、5月に所沢市市民医療センターで人間ドックを受診された方も対象です。
特定健康診査(特定健診)について
令和5年度特定健診について(PDFで確認はこちら)(PDF:1,302KB)
対象者
所沢市国民健康保険加入の40歳から74歳までの方で、人間ドック助成制度を利用されない方
※30歳から39歳までの方には、「30歳代健診」をご用意しております。
※人間ドック助成制度については、下記「より詳細な健診を希望される方へ」をご覧ください。
自己負担額
800円
(胸部エックス線検査を希望の方は追加200円)
※同じ検査項目を自費で受診した場合、約10,000円かかります!
受診期限(令和5年度)
令和6年2月29日(木曜)まで
検査項目
基本的な健診
問診・診察
- 既往歴の調査(服薬歴及び喫煙習慣の状況に係る調査を含む)
- 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
計測
- 身長、体重及び腹囲の測定
- BMIの測定(BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル))
- 血圧の測定
血液検査
- 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)
- 血中脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
- 血糖検査(空腹時血糖(※やむを得ない場合は随時血糖)・HbA1c)
- 尿酸検査
- 血清クレアチニン検査
尿検査
- 尿糖検査
- 尿蛋白検査
詳細な健診
受診結果や医師の判断により、心電図検査、眼底検査、貧血検査が実施される場合があります。
追加項目(希望制)
胸部エックス線検査
実施医療機関
令和5年度特定健診医療機関一覧(令和5年6月1日時点)(PDF:653KB)
市内の協力医療機関100か所以上で受診できます。
特定健診の受け方
1.受診券が自宅に届く
毎年5月末頃、対象の方に「特定健康診査受診券」をお送りします。有効期限にご注意ください。
(年度途中にご加入・届出された場合、4月加入の方は7月下旬、5月から11月に加入の方は翌々月中旬から下旬にかけてお送りします。
12月以降のご加入で、年度内の受診を希望される場合は、所沢市国民健康保険課までご連絡ください。)
※紛失された場合や、お手元に届いていない場合は、所沢市国民健康保険課までご連絡ください。
※受診券をお持ちであっても、受診日当日に所沢市国民健康保険の資格を喪失されている方は受診できません。
2.医療機関を選択(予約が必要な場合、自身で事前に予約)
受診券に同封の医療機関一覧から希望の医療機関をお選びください。胸部エックス線検査を希望する場合は、胸部エックス線欄に丸印のある医療機関をお選びください。
3.受診前は食事、飲み物に気をつける(糖分を含む飲み物も控えましょう!)
受診の前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えましょう。受診の10時間前から、水以外の飲食物は摂取しないようにしましょう。なお、お薬は服用して差し支えありません。
4.医療機関で受診する
当日の持ち物は、受診券・質問票、受診票、所沢市国民健康保険証※、自己負担額です。
・胸部エックス線検査を希望する方:医療機関予約時または窓口にてお申出ください。
・大腸がん検診を希望する方:大腸がん検診同時受診希望シート
・前立腺がん検診を希望する方:前立腺がん検診のご案内、前立腺がん検診申込書兼検診票
※オンライン資格確認に対応している医療機関で受診する場合は、健康保険証として登録されているマイナンバーカードでも可能です。なお、対応可能かどうかは、各医療機関に事前にお問合せください。
5.健診結果を受け取る
健診結果は受診した医療機関からお受け取りください。その際に、生活習慣病予防の観点から助言、指導等の情報提供を受けることができます。
6.健康づくりに取り組む
所沢市では、様々なテーマで健康教室等を実施しています。詳細は、毎月発行の「広報ところざわ」でご案内していますので、ぜひご参加ください!
特定保健指導について
健診結果によって特定保健指導の「動機づけ支援」・「積極的支援」と判定された方は、医師・保健師・管理栄養士などの専門職による生活習慣改善のための保健指導を受けることができます。
【動機づけ支援】
自分の生活習慣の改善点や実践していく行動などに気づき、自ら目標を設定し、行動に移すことが出来るように支援します。
【積極的支援】
生活習慣改善に向けて取り組むべき目標や実践が可能な行動目標を自分で選択し、継続的に実行できるように支援します。
健康づくりをサポートする無料のイベントも行っています(詳細は下記をご覧ください)。
おひとりおひとりのライフスタイルに合わせて、健康づくりのサポートをいたしますので、ぜひご活用ください!
特定健診又は人間ドックを受診された方へ、健康イベントのご案内(無料)
健康づくりをサポートする無料のイベントをご用意しました。
生活習慣を見直す機会として、ぜひご活用ください!
受診にあたっての注意事項
- 通院中の方は、かかりつけ医にご相談のうえ受診されることをおすすめします。
- 健診結果や問診票にご記入いただいた事項は、保険者等において保存し、必要に応じ所沢市が行う保健事業に活用いたしますので、ご了承のうえご受診ください。
- 個人情報は、個人情報保護法に基づく「国民健康保険組合における個人情報の適切な取扱のためのガイダンス」に基づいて取り扱われます。
より詳細な健診を希望される方へ
特定健診に代えて、より総合的な健康診査をご希望の方は人間ドックの受診をおすすめします。
所沢市国民健康保険加入で、保険税の滞納がない35歳以上の方には、所沢市市民医療センターの人間ドック受診費用の一部助成を行っていますので、ぜひご利用ください。
※助成は年度内で特定健診か人間ドックのどちらか一回のみです。
※保健センターでは各種がん検診も行なっています。
埼玉県けんこう大使にトコろんが任命されたよ!
みんなに健診のことを知ってもらうために、けんこう大使トコろんが活躍中です。
活動の様子はトコろんをクリック!
東日本大震災で所沢市に避難している住民の皆様~ご案内~
医療機関の窓口等での一部負担金などの取り扱いはご加入中の健康保険組合によって異なりますので、各健康保険組合もしくは下記各県ホームページをご確認ください。
福島県(外部サイト)の一部の市町村
詳しくは各県ホームページをご覧ください。
特定健康診査等実施計画
特定健康診査・特定保健指導は、高齢者の医療の確保に関する法律第19条及び国の定める特定健康診査等基本指針に基づき策定された「特定健康診査等実施計画」により実施しています。
平成20年度の制度開始から平成24年度までを「第1期」、平成25年度か平成29年度までを「第2期」、そしてこのたび、平成30年度から令和5年度までの6ヵ年を計画期間とする「第3期」の計画を策定しました。
特定健康診査・特定保健指導の実施は、被保険者の生活習慣の改善を促し、生活習慣病の予防を目的としています。計画では、より多くの方に受診いただくために、現状と課題を洗い出すとともに、受診率の目標値を設定しています。
第2期(平成25年度~平成29年度)(PDF:1,856KB)
第3期(平成30年度~令和5年度)(PDF:1,293KB)
所沢市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)についてはこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 健康推進部 国民健康保険課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9131
FAX:04-2998-9061
