両界曼荼羅
更新日:2019年3月7日
 この曼荼羅は、ともに絹地で着色されており、縦約146センチメートル、横約98センチメートルあります。
 寺の記録によると、室町時代の永禄12年(1569年)に造られ、江戸時代の宝暦10年(1760年)と弘化3年(1846年)の2回、そして昭和32年(1957年)に3回目の表具修理が行われ、今日に至っていることがわかります。上部に煙による損傷が見られるほかは全体的に色調もよく、保存状態も極めて良好です。
 両界曼荼羅とは、金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅の2幅1対からなり、真言密教の教理や世界観を大日如来を中心として幾何学的構図で表現したものです。常時、本堂内にかけられてきたため、古いもので今日に伝わるものは少なくなっています。
【指定年月日】昭和60年1月25日
注釈:こちらの文化財所在地については、都合により記載しておりません。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

金剛界曼荼羅

胎蔵界曼荼羅
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309




 音声読み上げ・
音声読み上げ・ Multilingual
Multilingual サイトマップ
サイトマップ 目的別検索
目的別検索 ごみの出しかた
ごみの出しかた 夜間・休日窓口
夜間・休日窓口 パスポート
パスポート 施設案内
施設案内 所沢図書館
所沢図書館 事業者のみなさんへ
事業者のみなさんへ 公共施設予約システム
公共施設予約システム 電子申請
電子申請 申請書ダウンロード
申請書ダウンロード