東京2025デフリンピックへ所沢からエールを送ろう!

更新日:2025年11月10日

デフリンピックとは

デフリンピックとはデフ+オリンピックのことで、「デフ(Deaf)」とは英語で「耳がきこえない」という意味です。
つまり、デフリンピックは、国際的な「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」です。

夏季大会は1924年にフランスで、冬季大会は1949年にオーストリアで初めて開催されました。

オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。ルールはオリンピックとほぼ同じですが、音や審判の合図を、フラッシュランプや旗などで視覚的に補うなど、きこえない人のためにさまざまな工夫がされています。

東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

3つの大会ビジョン

  1. デフスポーツの魅力や価値を伝え、人々や社会をつなぐ
  2. 世界に、そして未来へつながる大会へ
  3. “誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現

関連サイト

東京2025デフリンピック 大会概要

期間

令和7年11月15日から26日(12日間)
開会式及び閉会式は、東京体育館で行われます。

参加国

70から80か国・地域

参加者数

各国選手団等:約6,000人(選手:約3,000人)

競技について

競技数

21競技

競技日程一覧表

所沢市ゆかりのアスリートが2名出場!

選手の顔写真をクリックすると、選手の紹介ページにとびます。

女子テニス 鈴木梨子 選手

女子サッカー 川畑菜奈 選手

デフリンピック壮行会を開催しました!

9月26日、PRカーのイベント後に所沢市ゆかりのアスリート2名のデフリンピック壮行会を開催しました。市民や関係者など約100人が集まり、会場一杯となりました。
壮行会というと、万来の拍手の音で会場が一杯になるイメージがありますが、当日拍手は手を叩くのではなく、手話で行ったので、司会と手話通訳の方の声だけが響く、気持ちの良い静けさの中で進みました。
2名の選手には市民からの応援メッセージが書かれた日本国旗とトコろんだるまが贈られました。
所沢市は、鈴木選手・川畑選手を全力で応援していきます!
みなさまも温かいご声援をよろしくお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 スポーツ振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟6階
電話:04-2998-9248
FAX:04-2998-9167

a9248@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから