ごみ分別辞典は行
更新日:2021年11月30日
家庭ごみの分別方法を品目ごとに掲載したものです。
注意事項
- 品目名は50音順ですが、検索しやすいよう、順番どおりでないものも一部あります。
- 表には問合せが多い品目を中心に載せています。リストにない品目は、資源循環推進課までお問い合わせください。
- 分かりやすいよう固有の商品名を記載しているものもあります。
は行
は
品目名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|
パーテーション(設置工事が必要ないもの) | 粗大ごみ | |
パーテーション(設置工事が必要なもの) | 収集しません | 建設廃材。処理業者等へ |
バーナー(ガスボンベタイプ) | 破砕ごみ類/ びん・かん・スプレー缶 |
ノズルの取りはずしが可能なタイプ。カセットボンベは中身を使い切ってから、びん・かん・スプレー缶へ。ノズル等は破砕ごみ類へ |
バーナー(ガスボンベ内蔵タイプ) | 粗大ごみ | ノズルの取りはずしが不可能なタイプ |
バーナー(草焼き用・長尺もの) | 粗大ごみ | |
バーベキューコンロ(分解したもの) | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
一辺の長さが90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
バーベキューコンロ(分解不能、足付き) | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
バーベル(支柱のみ) | 粗大ごみ | |
バーベル(支柱以外) | 破砕ごみ類(別袋) | 他の破砕ごみ類とは別の袋で |
ハーモニカ | 破砕ごみ類 | |
灰 | 燃やせるごみ | 水に浸して、小分けにしてから燃やせるごみへ |
バイク | 収集しません | 二輪車リサイクルシステムをご活用ください |
バイクの部品 | 収集しません | 販売店、処理業者等へ |
バイク用カバー | 破砕ごみ類 | |
バイク用パイプ車庫(分解したもの) | 粗大ごみ | 分解不可能なものは、クリーンセンターへ自己搬入を |
ハイドロボール | 破砕ごみ類 | |
パイプいす | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
使用している状態、解体、あるいは折りたたんだ状態で、一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
パイプハンガー(解体したもの) | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
一辺の長さが90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ハイローベッド&チェアー(新生児、幼児用) | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
新生児・幼児用で、いすと簡易ベッドの切り替えの可能なもの。50センチメートル以上は粗大ごみへ。電動式のものは小型家電製品 |
はくせい | 燃やせるごみ/ 粗大ごみ |
一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
白熱電球 | 破砕ごみ類 | 電球型蛍光灯は有害ごみへ |
バケツ | 拠点回収/破砕ごみ類 | 「不用」と明記してから。プラスチック製のものは、単一素材プラスチックの拠点回収へ |
はさみ | 破砕ごみ類 | 新聞紙等に包み、ガムテープで巻き、袋に「キケン」と明記 |
はしご | 粗大ごみ | 収集は概ね3メートルのものまで |
バスマット(風呂場に敷くもの) | 破砕ごみ類 | |
パソコン本体 | 収集しません | パソコンリサイクル対象。デスクトップ・ノート型ともに製造メーカーへ問合わせを |
パソコンのディスプレイ | 収集しません | パソコンリサイクル対象。製造メーカーへ問合わせを |
パソコンのパーツ(基盤等) | 小型家電製品 | 故意にパソコンを分解して排出したものは収集しません。修理やパーツ交換などによる、パーツ単体の排出に限り収集 |
パソコンラック | 燃やせるごみ/ 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ。50センチメートル未満のものは材質により燃やせるごみ・破砕ごみ類へ |
肌掛け布団 | 燃やせるごみ | ひもでしばってから |
パチンコ台・スロット台 | 粗大ごみ | 家庭で使用していたもの |
発煙筒 | 燃やせるごみ | 水に浸してから燃やせるごみへ |
パック類 | プラスチック | 弁当・食料品・日用品等のプラスチック製パック・ケース。汚れを落としてから |
バッテリー(車) | 収集しません | 自動車部品。販売店、処理業者等へ |
バッテリー(電気製品、自転車) | 収集しません | 回収を行っている店舗へ |
バット(木製) | 燃やせるごみ | |
バット(金属製) | 破砕ごみ類 | |
発泡スチロール(プラマークあり) | プラスチック | 汚れを落としてから |
発泡スチロール(プラマークなし) | 破砕ごみ類 | |
花火 | 燃やせるごみ | 水に浸し、量が多い場合は小分けにしてから燃やせるごみへ |
パネルドア | 粗大ごみ | |
パネルヒーター | 小型家電製品/粗大ごみ | 一辺の長さが60センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
歯ブラシ | 破砕ごみ類 | 電動歯ブラシは小型家電製品へ |
歯磨きのチューブ(プラスチック製) | プラスチック | 中身が少量余った場合、ティッシュ等にしみこませて燃やせるごみへ。中を水ですすいでから |
パラグライダー | 破砕ごみ類 | |
パラボラアンテナ(家庭用、BS用のもの) | 破砕ごみ類 | 皿部分と支柱を分けてから破砕ごみ類へ |
バラン | 破砕ごみ類 | 弁当などのしきりに使われる緑色のもの |
針 | 破砕ごみ類 | 針先をガムテープで巻き、袋に「キケン」と明記してから |
針金 | 破砕ごみ類 | |
バリカン(電動式) | 小型家電製品 | 手動式は破砕ごみ類へ |
バルサンの容器 | 破砕ごみ類 | 中身を使い切ってから。未使用のものは別の袋に入れ、「中身あり」と明記 |
ハロゲンヒーター | 小型家電製品 | |
ハンガー(木製) | 燃やせるごみ | ひもで束ねてから |
ハンガー(木製だがフックのみ金属製) | 破砕ごみ類 | ひもで束ねてから |
ハンガー(プラスチック・金属製) | 拠点回収/ 破砕ごみ類 |
ひもで束ねてから。プラスチック製のものは、単一素材プラスチックの拠点回収へ |
ハンガーラック(解体したもの) | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
一辺の長さが90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
飯ごう | 破砕ごみ類 | |
半紙 | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 未使用のもののみ。使用後のものは燃やせるごみへ |
ばんそうこう | 燃やせるごみ | |
ハンマー | 破砕ごみ類(別袋) | 他の破砕ごみ類とは別の袋で |
ひ
品目名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|
ピアノ | 収集しません | 専門の処理業者等へ |
ピアニカ | 破砕ごみ類 | |
BS用チューナー | 小型家電製品 | |
ビーチパラソル | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ビールサーバー(家庭用) | 小型家電製品 | 業務用のものは収集しません |
びく(プラスチック・金属製) | 破砕ごみ類 | |
ピクニックテーブル | 破砕ごみ類 | |
ひげそり(電気式) | 小型家電製品 | 手動式は破砕ごみ類へ |
ビデオカメラ | 小型家電製品 | 電池を抜いてから |
ビデオテープ | 破砕ごみ類 | |
ビデオテープのケース(プラスチック製) | 破砕ごみ類 | |
ビデオデッキ | 小型家電製品 | 袋に入れずそのまま集積所へ |
ひな壇 | 粗大ごみ | 50センチメートル未満のものは、材質により燃やせるごみ・破砕ごみ類へ |
ビニールシート | 破砕ごみ類 | |
ビニールプール | 破砕ごみ類 | 空気を抜いてから |
ビニールホース | 破砕ごみ類 | 輪状に束ねてひもでしばってから |
火鉢 | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
灰を抜いてから。一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
百科事典 | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 雑誌と一緒にひもで十字にしばってから |
肥料(液状) | 燃やせるごみ | 少量余った場合、新聞紙等にしみこませて燃やせるごみへ |
肥料(固形 ) | 燃やせるごみ | 量が多い場合、小分けにして燃やせるごみへ |
びん | びん・かん・スプレー缶 | 化粧品のびんもびん・かん・スプレー缶へ。農薬(一般家庭園芸用)のびんや果実酒保存用の大きいびんは破砕ごみ類へ。内側にプラスチックが付いている金属製のふたは破砕ごみ類へ |
ピンチハンガー | 破砕ごみ類 | 洗濯ばさみが付いた洗濯物干し |
ふ
品目名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|
ファイル(プラスチック製) | 破砕ごみ類 | |
ファックス | 小型家電製品 | 電話機能付きのものも小型家電製品へ |
ファンシーケース(解体したもの) | 破砕ごみ類 | 解体できない場合は粗大ごみへ |
ファンスキー | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ファンヒーター(ガス式) | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
電池を抜いてから。一辺の長さが60センチメートル以上のものは粗大ごみへ。 |
ファンヒーター(電気式) | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
一辺の長さが60センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ファンヒーター(灯油式) | 粗大ごみ | 石油、電池を抜いてから |
フィッシュロースター | 小型家電製品 | |
フィルム | 破砕ごみ類 | ネガも破砕ごみ類へ。ケースは容器包装プラスチックへ |
封筒 | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 紙袋に入れるか雑誌の間にはさんでから、ひもでしばって、新聞・雑誌・雑がみ・段ボールへ。窓は取る |
封筒(窓付き封筒のフィルム部分) | 破砕ごみ類 | |
フードプロセッサー | 小型家電製品 | 刃の部分はガムテープ等でおおってから |
ふた類(プラスチック製) | 容器包装プラスチック | ペットボトルやびん等のプラスチック製のふた |
プチプチ | 容器包装プラスチック | |
筆 | 燃やせるごみ | 柄がプラスチック製のものは破砕ごみ類へ |
ふとん | 燃やせるごみ/ 粗大ごみ |
そのまま出す場合は粗大ごみ。50センチメートル四方程度の大きさに切れば燃やせるごみ。夏掛け布団はひもでしばって、羽毛布団は袋に入れ「羽毛」と明記して、燃やせるごみへ |
ふとん(かい巻き布団) | 燃やせるごみ/ 粗大ごみ |
50センチメートル四方程度の大きさに切れば燃やせるごみ |
ふとん(こたつ布団) | 燃やせるごみ/ 粗大ごみ |
50センチメートル四方程度の大きさに切れば燃やせるごみ |
ふとん(無圧敷布団) | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
50センチメートル四方程度の大きさに切れば破砕ごみ類 |
ふとんカバー | 古着・古布/ 燃やせるごみ |
油汚れの落ちないもの、わたが入っているものは燃やせるごみへ。 |
布団たたき(木製) | 燃やせるごみ | |
布団たたき(プラスチック製) | 破砕ごみ類 | |
フライパン | 破砕ごみ類 | |
ブラインド | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
一辺の長さが90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ぶらさがり健康器 | 粗大ごみ | |
ブラジャー | 古着・古布/ 燃やせるごみ |
油汚れの落ちないもの、毛糸、わたが入っているものは燃やせるごみへ。(東所沢エコステーションへの持ち込みも可) |
プラズマテレビ | 収集しません | 家電リサイクル法対象品目。家電協力店、指定引取場所、処理業者へ |
ぶらんこ | 粗大ごみ | |
プランター | 拠点回収/破砕ごみ類 | 単一素材プラスチックの拠点回収へ |
プリンター(家庭用・パソコン用) | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
50センチメートル以上のものは粗大ごみへ。それ以外のものは、そのまま袋に入れず、小型家電製品へ |
プリンター(家庭用レーザープリンター) | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ブルーシート | 破砕ごみ類 | 家庭で使用していたもの |
古本 | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 雑誌と一緒にひもで十字にしばってから |
プレーヤー(オーディオ) | 小型家電製品 | |
フロアスタンド | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
電球は取りはずして破砕ごみ類へ。蛍光管もはずして有害ごみへ。一辺の長さが90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
フロアマット(自動車用) | 破砕ごみ類 | |
風呂釜 | 収集しません | 建設廃材。処理業者等へ |
プロジェクションテレビ | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
風呂循環装置 | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ブロック(おもちゃ) | 破砕ごみ類 | |
フロッピーディスク | 破砕ごみ類 | ケースごと破砕ごみ類へ |
風呂のふた | 破砕ごみ類 | ひもで縛り、大きさに関わらず破砕ごみへ |
風呂のマット | 破砕ごみ類 | |
風呂浴槽 | 収集しません | 建設廃材。処理業者等へ |
文鎮(ぶんちん) | 破砕ごみ類 | |
噴霧器(室内用) | 小型家電製品 | 消臭・殺菌・殺虫目的で、主に屋内で使用する加湿器のようなもの。 |
噴霧器(家庭用、手動式) | 破砕ごみ類 | 肩にかける、又は背負うタイプのもので、電気や電池(バッテリー含む)を使用しないもの。中の液体を抜いてから |
噴霧器(家庭用、電動式) | 小型家電製品 | 背負うタイプ、又はキャリータイプで、電気や電池(バッテリー含む)を使用するもの。中の液体を抜いてから |
噴霧器(家庭用、石油類式) | 粗大ごみ | 中の液体を抜いてから |
へ
品目名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|
ヘアーブラシ | 破砕ごみ類 | |
ヘアードレッサー | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
鏡と本体を合わせた長さが、50センチメートル以上なら粗大ごみへ。破砕ごみ類へ出す場合、鏡部分は飛散しないようにガムテープを貼り、新聞紙等で包み、「キケン」と明記してから |
ヘアマニキュア | 容器包装プラスチック | 中身を使い切ってから。プラマークのついていないものは破砕ごみ類へ。 |
ヘッジトリマー(植木刈込用) | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
エンジンが付いたものは粗大ごみへ |
ベッド(フレームのみ) | 粗大ごみ | 電動ベッドは処理業者等へ |
ペットトイレシート | 燃やせるごみ | |
ペットの汚物(犬・猫などの小動物) | 燃やせるごみ | |
ペットの汚物処理袋 | 燃やせるごみ | |
ペットの死体 | 担当部署へ ご連絡ください | 収集依頼は収集管理事務所へ、自己搬入はクリーンセンターへ連絡を。大型動物は処理不可 |
ペットの砂 | 燃やせるごみ | 汚物も含めて燃やせるごみへ |
ペットバギー | 破砕ごみ類 | 折りたためない場合は粗大ごみへ |
ベッドパッド | 燃やせるごみ | |
ペットボトル | ペットボトル | キャップとラベルははずして容器包装プラスチックへ。中を軽く水で洗ってつぶしてから。工作などで汚れてしまったものは破砕ごみ類へ |
ヘッドホン | 小型家電製品 | |
ベッドマットレス(スプリング入り) | 粗大ごみ | |
ベビーカー(折りたたみ可) | 破砕ごみ類 | 双子用も破砕ごみ類へ |
ベビーカー(折りたたみ不可) | 粗大ごみ | |
ベビーゲート | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
|
ベビーバギー(折りたたみ可) | 破砕ごみ類 | |
ベビーバギー(折りたたみ不可) | 粗大ごみ | |
ベビーバス | 破砕ごみ類 | |
ベビーベッド | 粗大ごみ | |
ベビー用バウンサー | 破砕ごみ類 | |
ベビー用マットレス | 粗大ごみ | |
ベビー用ラック&チェアー | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
50センチメートル以上は粗大ごみへ |
ヘルスメーター(電気式) | 小型家電製品 | |
ヘルスメーター(非電気式) | 破砕ごみ類 | |
ベルト | 破砕ごみ類 | |
ヘルメット | 破砕ごみ類 | |
便器(幼児用のおまる) | 破砕ごみ類 | 洗ってから破砕ごみ類へ |
便器(本体一式) | 収集しません | 建設廃材。処理業者等へ |
ペンキ缶 | 破砕ごみ類 | 中身を使い切ってから。中身が少量余った場合、新聞紙等にしみこませて燃やせるごみへ。ペンキ用の一斗缶は収集しません |
便座(ウォシュレット等) | 小型家電製品 | 洗ってから小型家電製品へ |
ベンチ | 粗大ごみ | 庭等で使っていたもの |
ほ
品目名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|
ホイールキャップ | 破砕ごみ類 | |
ホイール(自動車用) | 収集しません | 自動車部品。販売店、処理業者等へ |
望遠鏡 | 破砕ごみ類 | 一辺の長さが90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ほうき(木製) | 燃やせるごみ | 「不用」と明記してから |
ほうき(プラスチック製) | 破砕ごみ類 | 「不用」と明記してから |
芳香剤(容器含む) | 破砕ごみ類 | |
包装紙 | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 紙袋に入れるか雑誌の間にはさんでから、ひもでしばって、新聞・雑誌・雑がみ・段ボールへ。 |
防虫・防カビシート | 燃やせるごみ | プラスチック製のものは破砕ごみ類へ |
防虫剤(しょうのう) | 燃やせるごみ | 分解できないケース入りのものは破砕ごみ類へ |
包丁 | 破砕ごみ類 | 新聞紙等で包み、ガムテープで巻き、袋に「キケン」と明記してから |
ボウル(台所用) | 破砕ごみ類 | |
ホース | 破砕ごみ類 | 家庭で使用していたもの |
ポータブルコピー機(家庭用) | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
一辺の長さが50センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
ポータブルミシン | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
電池を抜いてから。台付きのものは粗大ごみへ |
ホームベーカリー | 小型家電製品 | |
ボール(球技用) | 破砕ごみ類 | |
ボール紙 | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 紙袋に入れるか雑誌の間にはさんでから、ひもでしばって、新聞・雑誌・雑がみ・段ボールへ。 |
ボールペン | 破砕ごみ類 | |
保温・保冷庫(車載用) | 収集しません | 家電リサイクル法対象品目。家電協力店、指定引取場所、処理業者へ |
ポケットバイク | 粗大ごみ | 公道を走れないものに限る |
歩行器(子供用) | 破砕ごみ類 | |
歩行器(大人用) | 粗大ごみ | |
補助輪(自転車) | 破砕ごみ類 | |
ポスター | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 金具は取って破砕ごみ類へ。紙袋に入れるか雑誌の間にはさんでから、ひもでしばって、新聞・雑誌・雑がみ・段ボールへ。 |
ボタン電池 | 収集しません | プラス極、マイナス極にセロハンテープを貼ってから、販売店の回収ボックスへ |
ホッチキス | 破砕ごみ類 | |
ポット(給湯用) | 破砕ごみ類 | 電気ポットは、透明な袋に入れて小型家電製品へ |
ホットカーペット | 小型家電製品/ 粗大ごみ |
2畳までは、90センチメートル程度にたたんでひもでしばって小型家電製品へ。それ以上の大きさのものや、たたまずにロール状で出す場合は粗大ごみへ |
ホットカーペットカバー | 燃やせるごみ/ 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
2畳用までは、たたんでひもでしばって、材質により燃やせるごみ・破砕ごみ類へ。それ以上の大きさのものや、たたまずにロール状で出す場合は粗大ごみへ |
ホットプレート | 小型家電製品 | |
ボディー(洋裁用) | 粗大ごみ | 分解して一辺の長さが90センチメートル未満のものは破砕ごみ類へ |
ボディーボード | 破砕ごみ類 | |
ボトル類(プラスチック製) | 容器包装プラスチック | 調味料・シャンプー・薬などが入っていたプラスチック製ボトル。ふたははずして同じ袋へ。汚れを落としてから |
哺乳瓶 | 破砕ごみ類 | |
ポリタンク | 拠点回収/ 破砕ごみ類 |
中身を抜いてから。プラスチック製のものは、単一素材プラスチックの拠点回収へ |
ポリ袋類 | 容器包装プラスチック | |
保冷剤(柔らかいプラスチック製の小袋) | 燃やせるごみ | 袋ごとそのまま燃やせるごみへ |
保冷剤(硬いプラスチック製のケース) | 破砕ごみ類 | 中身は燃やせるごみへ |
ホワイトボード | 破砕ごみ類/ 粗大ごみ |
一辺の長さが90センチメートル以上のものは粗大ごみへ |
本 | 新聞・雑誌・雑がみ・段ボール | 雑誌と一緒にひもで十字にしばってから。音が鳴ったり、録音できるタイプの本は機械部分を外してから新聞・雑誌・雑がみ・段ボールへ。機械部分を外せない場合は、そのまま小型家電製品へ。 |
本棚・本箱 | 粗大ごみ | |
ボンドの容器(プラスチック製でプラマークあり) | 容器包装プラスチック | プラマークの付いていないものは破砕ごみ類へ。中身を使い切ってから。中身が少量余った場合、ティッシュ等にしみこませて燃やせるごみへ |
ポンプ(屋外の池用) | 粗大ごみ | |
ポンプ(水槽・風呂用など) | 小型家電製品 | |
ボンベ(卓上コンロ用) | びん・かん・スプレー缶 | 中身を使い切ってから。どうしても使い切れない場合、別の袋に入れ、「中身あり」と明記 |
ボンベ(プロパンガス) | 収集しません | ボンベに書かれている販売店へ連絡。販売店が廃業した等で連絡できない場合は、LPガスは埼玉県LPガス協会048-823-2020に、その他のガスは埼玉県高圧ガス熔材協会048-833-1878に問い合わせ |
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 資源循環推進課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9146
FAX:04-2998-9394
