中核市制度の概要

更新日:2025年9月3日

目次

1.中核市とは

 地方自治法に定められた制度であり、地方分権の方策として平成7年に施行され創設されました。人口20万以上の市で国から指定を受けることで中核市になることができます。
 中核市になると都道府県の事務権限の一部が移譲されるため、従来の市の事務権限が拡充されます。そのことにより市民の皆様に身近なところで行政サービスを提供できるようになります。こうしたことを目的に創設された制度です。





図1.中核市とは

中核市の指定要件

  • 人口20万人以上

(注1)平成7年の制度創設時には、人口・面積・昼夜間人口比率などがありましたが、3度の地方自治法の改正により、人口のみとなり、平成27年4月から「人口30万人以上」から「人口20万人以上」となりました。


(注2)中核市の指定要件の緩和と同時に、特例市制度が廃止となり、特例市であった市は、「施行時特例市」と呼ばれる一般市となりました。ただし、従前の特例市の事務権限は引き続き保持しています。

2.全国の中核市の一覧

 令和6年4月1日現在、全国1,718の市町村のうち、中核市は、62市となっています。埼玉県内では、川越市、越谷市及び川口市が中核市に指定されています。なお、さいたま市は、指定都市に指定されています。





図2.日本地図

移行年月 市名
平成8年4月 宇都宮市、金沢市、岐阜市、姫路市、鹿児島市
平成9年4月 秋田市、郡山市、和歌山市、長崎市、大分市
平成10年4月 豊田市、福山市、高知市、宮崎市
平成11年4月 いわき市、長野市、豊橋市、高松市
平成12年4月 旭川市、松山市
平成13年4月 横須賀市
平成14年4月 奈良市、倉敷市
平成15年4月 川越市、船橋市、岡崎市、高槻市
平成17年4月

東大阪市、富山市

平成17年10月 函館市、下関市
平成18年10月 青森市
平成20年4月 盛岡市、柏市、西宮市、久留米市
平成21年4月 前橋市、大津市、尼崎市
平成23年4月 高崎市

平成24年4月

豊中市
平成25年4月 那覇市
平成26年4月 枚方市
平成27年4月 八王子市、越谷市
平成28年4月 呉市、佐世保市
平成29年1月 八戸市
平成30年4月 福島市、川口市、八尾市、明石市、鳥取市、松江市
平成31年4月 山形市、福井市、甲府市、寝屋川市
令和2年4月 水戸市、吹田市
令和3年4月 松本市、一宮市



3.中核市に移譲される事務の概要

 中核市への移行により移譲される事務は、民生、保健衛生、環境、街づくり及び文教などの各分野合計で2,000を超える事務数となっています。そのうち、保健衛生分野の事務(保健所事務)が半数以上を占めています。今後、埼玉県と調整し、具体的な移譲事務数が明確になっていきますが、法改正があるため移行直前まで調整が必要になります。

分野 移譲が見込まれる主な事務(一例)
民生
  • 保育所、養護老人ホームの設置の認可・監督
  • 介護保険及び障害者福祉サービス事業者の指定
  • 身体障害者手帳の交付
  • 民生委員の定数の決定・研修・指導 など
保健衛生
  • 保健所の設置
  • 地域住民の健康維持、増進のための事業の実施
  • 感染症の予防及びまん延防止対策
  • 飲食店営業等の許可
  • 旅館業、興行場、公衆浴場の許可
  • 理・美容所、クリーニング店等の開設届出受理
  • 薬局等の開設許可
  • 診療所等の開設届の受理
  • 動物愛護、狂犬病予防対策 など
環境
  • 一般廃棄物処理施設、産業廃棄物処理施設の設置許可
  • 産業廃棄物の収集運搬業者や処分業者に対する措置命令
  • 浄化槽の設置等の届出の受理 など
街づくり
  • 屋外広告物の条例による設置制限
  • サービス付き高齢者向け住宅事業の登録 など
文教など
  • 県費負担教職員の研修
  • 重要文化財に関する現状変更等の許可 など


4.中核市指定の手続き

 中核市の指定を受けるには、所沢市議会の議決、埼玉県議会の議決、埼玉県知事の同意を経て、市が国に申出を行う必要があります。国は、市の申出に基づき中核市の指定を行います。




図3.中核市指定の手続きの流れ

お問い合わせ

所沢市 経営企画部 経営企画課 中核市推進室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9463
FAX:04-2994-0706

corecity2030@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで