【受付終了】令和2年度「所沢市スマートハウス化推進補助金」のご案内【事業者用】
更新日:2020年12月18日
予算額に達したため、受付は終了しました。
更なる再生可能エネルギーの創出を図るため、太陽光発電システムを導入する事業者に対して、その導入に係る経費の一部を補助します。
事業者様向けの補助金は、全て工事着工前の申請が必要となります。
補助金の交付を受けることができるのは、同一年度内において、1回限りです。
※情勢によって、受付方法が変更する場合がございますので、随時ホームページのご確認をお願いします。
(1)補助対象者
次の要件を全て満たす者
- 自らが事業を営み又は活動する市内の事業所等に、補助対象事業を実施する個人又は法人
- 埼玉県地球温暖化対策推進条例第12条(外部サイト)の適用を受けない者
- 補助金の申請時及び実績報告時に市税の滞納がない者
- 同一の事業について、市のその他の補助金の交付を受けていない者
- 個人にあっては、実績報告時に本市の住民基本台帳に記録されている者
(2)補助対象項目および申請書一式
補助対象事業の経費の合計が100万円以上(税込)となる事業が補助対象となります。
それぞれの補助対象項目をクリックすると、「対象要件の詳細」と「申請書一式」をダウンロードできます。
補助対象項目 | 補助要件(詳しくは詳細をご覧ください) | 補助金額(上限額) | |
---|---|---|---|
1 | 太陽光発電システム(EMSを設置するもの)(PDF:622KB) | ・中古品または自作品でないもの ・性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されているもの ・EMSについては、エネルギー使用量を個別に計測し蓄積し、「見える化」が図られているもの 他 |
補助対象経費の10分の1 (200万円) |
太陽光発電システム(EMSを設置するもの)(ワード:68KB) | |||
2 | 営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)(PDF:655KB) | ・ 中古品又は自作品でないもの ・ 性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されているものであること。 ・ 継続可能で収益が見込める営農計画を立てていること。 ・ 支柱部分について、農地の一時転用許可を受けていること。 ・ 発電事業が継続できなくなった場合の撤去費用や農地の原形復旧、損害等の取扱は明確であること。 他 |
補助対象経費の5分の1 (200万円) |
営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)(ワード:73KB) |
(注釈)本補助金を受けることができるのは、同一年度内に1事業者あたり1回限りです。
(3)申請期間(先着順・予算額に達し次第終了)
申請期間は厳守してください
午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝休日、年末年始を除く)。
必要書類を持参のうえ、市役所5階環境政策課へ直接申請してください。
先着順で受付します。
補助金の申請額が予算額に達し次第、受け付けを終了します。
(4)申請の流れ
工事着工前に申請が必要です。
詳細は下記ファイルを必ずご確認ください。
(5)申請の変更・中止の場合
補助金の交付決定を受けた後に、事業内容の変更、あるいは廃止する場合は下記ファイルの書類(様式)を、速やかにご提出ください。
様式 | 詳細 | |
---|---|---|
1 | 様式第7号(PDF:95KB) | 変更申請書 交付申請書の提出後、事業内容の 変更が生じた場合に提出する様式です。 |
様式第7号(ワード:24KB) | ||
2 | 様式第9号(PDF:84KB) | 廃止等届出書 交付申請書の提出後、事業の中止や 廃止がある場合に提出する様式です。 |
様式第9号(ワード:24KB) |
(6)申請書(様式)の記入例
様式第12号補助金実績報告書兼請求書(記入例)(PDF:128KB)
(7)パンフレット・リーフレット
詳細は、こちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 環境政策課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9133
FAX:04-2998-9394
