ハチの巣を見かけたら

更新日:2023年3月2日

ハチの巣を見かけたら


所沢市では、住宅、アパート・マンションなどの敷地内にできたハチの巣の駆除(除去)は、その巣のある土地・家屋の所有者(管理者)にお願いしております。ご自身の所有地ではない場所で発見した場合、所有者等に巣ができていることを伝えてください。なお、ご自身でハチの巣の駆除(除去)ができない場合には、希望される方に専門業者をご案内しておりますが、費用については依頼者の全額自己負担となりますので、ご了承ください。
なお、ハチには植物の受粉を助けたり、毛虫等の害虫を捕食してくれる益虫としての側面もあります。人通りがない場所等の場合には、そのままにしておくことも選択の一つです。

ハチの巣のよくできる場所

ハチは、軒下や屋根裏、床下、庭木、土の中など風雨を防げるところに巣を作ります。
ハチの巣を見つけた場合は、巣に触れようとしたり、ハチを追い払おうとする行為はやめましょう。ハチ自身が危険を感じて人を攻撃してきます。また、大きな声を出したり、不用意に走って逃げたりすると、ハチを刺激することがありますので、落ち着いて行動をしてください。
なお、ハチの出入りがない場合、古い巣である場合があります。ハチの巣は一年限りのもので、翌年以降は使用されませんので、その場合には危険はありません。ただし、一度巣ができた場所はハチにとって巣を作りやすい場所ということなので、翌年度以降も注意が必要です。

ハチの種類の見分け方

市内でよく見られるハチは、スズメバチまたはアシナガバチです。
ハチの種類を特定するには、飛んでいるハチを見ても分かりにくいので、巣の形状を見て判断します。
巣の形状からスズメバチまたはアシナガバチということがわかりましたら、下記ハチ駆除(除去)方法を参照のうえ、対処してください。

巣の形状を観察するにあたって、巣に近づき過ぎるのは危険です。特に、スズメバチには注意が必要です。
巣に近づけない場合は、無理をせず専門業者にご依頼してください。

スズメバチの巣の特徴

・丸いボール状の形
・巣の出入り口が通常1か所・巣の出入り口付近に見張り役のハチがいる
・巣穴は直接見えず、マーブル模様

アシナガバチの巣の特徴

  • 茶碗をひっくり返した形
  • 巣穴がたくさん見える
  • ハチが巣の表面に群がる

巣の形状は、巣ができた場所によって多少変形することがあります。

ハチの巣の駆除(除去)方法

スズメバチ

スズメバチは、他のハチと比べ、非常に攻撃的で危険です。特に、巣の中のハチの数が増えてくる9月頃がもっとも危険です。巣の駆除(除去)は、対応を誤るとご本人のみならず周辺に危険がおよびますので、ハチ駆除の専門業者にご依頼いただくことをお勧めいたします。

アシナガバチ

アシナガバチは、スズメバチほど攻撃的ではないので、自ら巣を駆除(除去)することも可能です。作業を行う際は周辺に注意を払い、帽子、長袖の服、長ズボン、手袋等を着用し、ハチの活動が活動が落ち着いてくる日没後にハチ専用の殺虫剤等を使用することをお勧めいたします。

直接確認ができないような場合

巣が屋根裏や床下、戸袋や植込みの中などにあり、直接確認ができないような場合には、ハチ駆除の専門業者に依頼していただくことをお勧めいたします。
なお、ハチ専用殺虫剤等を使用する際は、説明書の使用方法を守りましょう。

もし、ハチに刺されてしまったら

まず、あわてずに刺された場所から離れましょう。
次に、応急処置ですが、

  1. 刺された箇所にハチの毒針が残ってないかを確認し、残っていたら抜きましょう。
  2. 刺された箇所の周りをつまんだり、専用の毒抜器を使い、ハチの毒を抜きましょう。その際、口でハチの毒を吸い出そうとしないでください。虫歯部分などからハチの毒が入ってしまいます。
  3. 刺された箇所をしばらくの間、冷たい水で流しましょう。
  4. 病院(皮膚科、外科、内科、アレルギー科など)を受診し、医師の診察を受けましょう。
    (スズメバチやアシナガバチに刺されますと、発熱やおう吐などの症状が出ることがあります。)

ハチを見かけるが、巣が発見できない

1、2匹程度のハチが飛んでいる場合、ただエサを探しているだけの可能性が考えられます。ヤブカラシ等ハチが好む植物等があると飛んでくることが多いようです。その場合、刺激しなければ攻撃してくる可能性は低く、そのまま飛び去っていきますので、様子を見てください。
常時多数のハチが飛んでいる場合、オオスズメバチである可能性が考えられます。オオスズメバチは通常のスズメバチに比べ、体が一回り大きく、攻撃性も強く危険です。土の中や樹洞等に巣を作るため、なかなか巣が発見できません。オオスズメバチであった場合、自分で駆除(除去)することは非常に危険ですので、専門業者へご依頼いただくことをお勧めします。

所沢市 環境クリーン部 生活環境課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9370
FAX:04-2998-9195

a9370@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで