市民の森
更新日:2020年10月20日
所沢市内に残された貴重な緑を守り育てるとともに、市民の皆さんの憩いの場として利用していただくため、市民の森を設置しています。
この市民の森は、山林所有者の方々のご協力を得て開設されたもので、自然の景観をこわさないように、森の整備は散策路やベンチなど最小限にとどめています。
平成26年度末現在で、市内4か所で8.14ヘクタールを指定しています。皆さんも所沢の豊かな自然を満喫してみませんか?
「市民の森へ行こう!」のページへ
荒幡富士市民の森の写真(正面に見えるのが荒幡富士)
荒幡富士市民の森
荒幡富士市民の森は、市民の森として初めて指定を行なったところで、昭和59年に開園しました。指定地内には明治32年地元の人たちによって造られた「荒幡富士」があり、頂上に登ると晴天の日には市街地はもとより遠く四方の雄大な山々の眺めが楽しめます。
また、埼玉県が実施した「狭山丘陵いきものふれあいの里」整備事業の中心であるセンター施設が設置されていて、訪れる人たちに荒幡富士市民の森の情報をはじめ、狭山丘陵にある5つの観察スポットの情報などを提供しています。
所在地
所沢市大字荒幡782番地ほか
面積 46,630平方メートル
交通機関
西武狭山線 下山口駅下車 徒歩約15分
荒幡富士市民の森の写真
紅葉の時期の荒幡富士市民の森の写真
若狭山の神市民の森
狭山ヶ丘駅の近く、住宅街の中にある数少ない雑木林の一つで、クヌギ、コナラ、エゴノキなどの木々が主体の森です。市民の森の中には、「山の神」と呼ばれる小さな祠があり、みちびらきの神「猿田彦大神」がまつられています。
所在地
所沢市若狭四丁目2509番地ほか
面積 11,923平方メートル
交通機関
西武池袋線 狭山ヶ丘駅西口下車 徒歩約15分
若狭山の神市民の森の写真1
若狭山の神市民の森の写真2
若狭地蔵市民の森
この森も狭山ヶ丘駅近くにあり、若狭小学校に隣接するクヌギ、コナラなどを主体とする森です。
古くから「地蔵の森」と呼ばれていたことから、市民の森の名前となりました。若狭 山の神と同じく、住宅地に残る数少ない雑木林の一つです。
所在地
所沢市若狭一丁目2937番地ほか
面積 9,435平方メートル
交通機関
西武池袋線 狭山ヶ丘駅西口下車 徒歩約10分
若狭地蔵市民の森の写真1
若狭地蔵市民の森の写真2
牛沼市民の森
牛沼市民の森は、国道463号線から東川にかけてのなだらかに傾斜した雑木林です。
クヌギ、コナラ、シラカシなどの混合林を始め、東側には竹林が広がる中に神明神社があり、変化に富んだ中にも、落ち着いた雰囲気をかもし出しています。
所在地
所沢市大字牛沼496番地外
面積 13,431平方メートル
交通機関
西武バス 所沢駅東口発航空公園駅行 新東橋下車 徒歩約20分
牛沼市民の森の写真1
市民の森利用マナー
遊歩道、休憩所以外には入らないで下さい。
植物や昆虫などの生き物は採らないで下さい。
火気厳禁です。
ゴミはお持ち帰り下さい。
市民の森は駐車場はございません、徒歩又は公共交通機関をご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 みどり自然課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9373
FAX:04-2998-9195
