保存樹木等の指定
更新日:2020年10月20日
保存樹木(ソメイヨシノ)
ふるさとの樹(ケヤキ)
「身近な樹木・樹林を“永く保存してほしいなあ”」と想っている方は、樹木・樹林の情報提供をお願いします。
市民皆さま、保存樹木等指定にご協力をお願いします。
市内に残された自然度の高い貴重なみどり(樹木・樹林)を守るため保存樹木等の指定の取り組みをすすめています。大きな樹木を「保存樹木」や「ふるさとの樹」に、まとまった面積の樹林を「保存樹林」に指定します。生け垣も保存樹木に指定します。
指定基準
生け垣・樹木・樹林は、市街化区域及びその周辺地域にあって健全で樹容の優れているものを指定します。ふるさとの樹は市全域にあるものです。
(1)保存樹木は、地上1.5メートルの高さにおいて幹周1.2メートル以上で樹高10メートル以上のもの。
・株立ち樹木は、樹高2.5メートル以上のもの
・はん登性樹木は、枝葉面積25平方メートル以上のもの。
(2)保存樹林は、土地(樹林)面積500平方メートル以上のもの。
・生け垣は、長さ25メートル以上のもの。
※ふるさとの樹は、地上1.5メートルの高さにおいて幹周3メートル以上で樹高10メートル以上のもの。
・伝承又は希少価値があるもの。
・ふるさとの樹については、幹周、樹高の指定要件に関わらず指定することができます。
助成支援
指定保存樹木等(生け垣・樹木・ふるさとの樹・樹林)の維持管理(せん定等)を事業者に依頼したとき、掛る経費の一部を助成支援します。
助成支援については、所沢市保存樹木等支援事業補助金交付要綱にもとづいて助成支援を行います。
なお、助成支援以外に、第三者の身体に危害を与えたとき。第三者所有物に損害を与えた場合に備え、市が損害賠償責任保険に一括加入します。
保険適用に条件(適正な維持保全管理が行われていること等が必要です。)があります。枯れ枝や腐朽した枝・幹などがあることをわかっていたにも関わらず放置していた場合には保険適用されないことになります。
詳しくはご相談ください。
※所有者の方は、指定された保存樹木等の倒伏・枝落下による危害のおそれのないことを常に確認していただく必要があります。
様式等(ダウンロードができます。)
保存樹木等支援事業補助金交付申請書(要綱様式第1号)(ワード:22KB)
保存樹木等支援事業補助金交付(変更・廃止)変更申請書(要綱様式第3号)(ワード:21KB)
保存樹木等支援事業補助金交付実績報告書(要綱様式第5号)(ワード:21KB)
保存樹木等支援事業補助金交付請求書(要綱様式第7号)(ワード:21KB)
その他(ダウンロードできます。)
所沢市保存樹木等支援事業補助金交付要綱(PDF:196KB)
ふるさと所沢のみどりを守り育てる条例第15条(PDF:157KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 みどり自然課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9373
FAX:04-2998-9195
