旗本久松氏の墓
更新日:2019年10月13日
「旗本久松氏の墓」は、
久松氏が武蔵国入間郡山口に2百石の知行地を与えられたのは、天正19年(1591年)定佳の父
久松定弘は、定佳の二男であり、書院番などを務めます。『寛政重修諸家譜』によると、貞享4年(1687年)10月2日に死没し、父と同じく清照寺へ葬られました。定弘の墓は、墓石の刻銘から定弘の養子となった
なお、清照寺は、寺伝では村山党の末裔といわれる星見小太郎が室町期に建てた持仏堂(星見堂)に始まり、後にこの地を知行した久松忠次が、東谷にあった安楽寺を勧請して菩提寺としました。もとは旧山口村堀口にありましたが、山口貯水池(狭山湖)の建設に伴い、昭和5年に現在地へ移転しています。
【指定年月日】平成25年8月1日
【所在地】所沢市上山口439番地の3(清照寺内)
久松定佳の墓
久松定弘の墓
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309
