郷土料理教室

更新日:2025年8月1日

所沢に伝わる郷土の料理や日本の四季を感じる料理などを学ぶ教室です。
所沢の米は陸稲おかぼのため米を粉にした団子や、うどん、ゆでまんじゅうなどの小麦粉を使った食文化が発展してきました。
次の世代に伝えていきたい、日本の伝統食や郷土の食文化を楽しく学んでみませんか?
また、今年度より会場と受付場所が変わりますので、ご確認ください。


郷土料理

日程

開催時間 午前10時から午後0時30分
年月 日(曜)

対象

テーマ 会場

定員

令和7年11月 14日(金曜) 5歳以上の方 うどん作り 保健センター 24人
令和8年2月 6日(金曜) 5歳以上の方 所沢の郷土料理ほか 保健センター 24人
令和8年2月

26日(木曜)

18歳以上の方 所沢の郷土料理ほか 所沢まちづくりセンター

16人

令和8年3月 6日(金曜) 18歳以上の方 所沢の郷土料理ほか 狭山ヶ丘コミュニティセンター 16人
令和8年3月 11日(水曜) 18歳以上の方 所沢の郷土料理ほか 吾妻まちづくりセンター 16人

(注釈1)予定が変更となる場合がございます。最新状況につきましては、当ホームページなどでご確認いただくか、
保健センター健康づくり支援課へお問い合わせください。
(注釈2)定員に達した場合でも、キャンセル待ち5人までお受けします。電話でお問い合わせください。
(注釈3)11月14日開催について
・未就学児が参加する場合は、1名につき保護者1名の参加が必要です。小学生までは、保護者の参加が必要です。
 例:未就学児1名参加の場合、保護者1名の参加
   小学生2名参加の場合、保護者1名の参加
   小学生と未就学児1名ずつ参加の場合、保護者2名の参加

参加費

700円

持ち物

エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具

申し込み

広報ところざわに掲載後、申込日より電話又は電子申請での申し込みが可能です。ただし、11月14日の教室申し込みは、電子申請のみの受付、抽選となりますので、広報ところざわ10月号にてご確認ください。
(注釈)予定が変更となる場合がございます。最新状況につきましては、当ホームページなどでご確認いただくか、
保健センター健康づくり支援課へお問い合わせください。

お問い合わせ

所沢市 健康推進部 保健センター健康づくり支援課
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1
電話:04-2991-1813
FAX:04-2995-1178

b9911813@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで