子ども・若者支援ガイド
更新日:2019年8月15日
このページでは、子ども・若者育成支援推進法で規定する子ども・若者(おおむね40歳未満)を対象とした教育、子育て、就労、こころの健康についての相談ができる行政機関等の情報を掲載しています。
ひとりで悩まず、まずは相談してみましょう!!
「所沢市子ども・若者支援ガイド」(冊子)のダウンロードはこちら(PDF:789KB)
学校・就学・教育について
学校教育課
支援内容:生徒指導に関する相談、就学相談
利用時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
休業日:土曜・日曜・祝休日・年末年始
電話:04-2998-9238
教育臨床研究エリア
支援内容:教育相談、いじめ、不登校など子どもたちに関する相談
利用時間:平日の午前9時から午後4時まで
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2993-2816
教育センター教育相談室
支援内容:教育相談(就学に関わる年長児から18歳まで)
利用時間:平日の午前9時から午後5時まで
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2924-3333(電話相談・面接相談申込)、04-2924-3334(子ども電話相談)
子育てについて
保健センター健康づくり支援課(子育て世代包括支援センター「かるがも」)
支援内容:子育て相談(妊娠期から乳幼児期)
利用時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2991-1813
こども相談センター
支援内容:子どもと家庭に関する全般の相談、児童虐待に関する相談・通告
対象:0歳から18歳未満の児童と保護者及び関係者等
利用時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2998-9129
こども支援課
支援内容:子育て相談(乳幼児期)
利用時間:平日の午前9時から午後4時30分まで
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2998-9124
こども支援センター「大地」
支援内容:
(1)子育て支援エリア「ルピナス」
(乳幼児期の子育て相談)
(2)発達支援エリア「マーガレット」
(18歳未満の発達障害またはその心配のあるこどもとその保護者に対し、早期からの相談や子どもの特性に応じた発達支援)
利用時間:
(1)午前8時30分から午後6時まで(相談受付時間)
(交流施設「ひろば」は午前9時30分から午後4時までです。)
(2)午前9時から午後6時まで
休業日:水曜・年末年始
電話:(1)04-2922-2238(2)04‐2922-2118
就労・自立支援について(市内)
セカンドキャリアセンター所沢(外部サイト)
支援内容:就職相談(キャリアカウンセリング)
利用時間:西部地域振興センターは月曜・火曜、ラーク所沢は木曜・金曜・土曜
休業日:水曜・日曜・祝日・年末年始
電話:048-780-2034(予約受付・問い合わせ)
電話受付時間:平日の午前9時から午後5時まで。ただし、祝日・年末年始を除く。
所沢公共職業安定所(ハローワーク所沢)(外部サイト)
支援内容:就職活動支援、求人情報提供
利用時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2992-8609
ハローワークプラザ所沢(航空公園駅ビル内)(外部サイト)
支援内容:就職活動支援、求人情報提供
利用時間:平日の午前9時から午後5時まで、第1・第3土曜の午前10時から午後5時まで
休業日:第2・第4・第5土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2993-5334
※子育て中の方、子育てを終えてこれから働き出したい方など、仕事と家庭の両立を目指す方への就職活動支援コーナー「マザーズコーナー」があります。
所沢市あったかサポートセンター(外部サイト)
支援内容:仕事のこと、お金のこと、生活のこと等
利用時間:平日の午前9時から午後6時まで
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2968-3960
所沢市社会福祉協議会の運営で、場所はこどもと福祉の未来館1階「福祉の相談窓口」になります。
就労・自立支援について(市外)
ハローワーク浦和・就業支援サテライト若者コーナー(ヤングキャリアセンター埼玉)(外部サイト)
支援内容:若年者就職相談(キャリアカウンセリング)、求人情報提供
利用時間:平日の午前10時から午後7時まで、土曜の午前10時から午後5時まで(要予約)
休業日:日曜・祝日・年末年始
電話:048-826-5931
若者自立支援センター埼玉(外部サイト)(併設:かわぐち若者サポートステーション(外部サイト))
支援内容:若者自立支援(ニート・引きこもり)
利用時間:月曜から土曜までの午前11時から午後6時まで
休業日:日曜・祝日・年末年始
電話:048-255-8680
働くことに悩みを抱えている15歳から39歳までの若者の自立・就労をサポートする施設です。
かわごえ若者サポートステーション(外部サイト)(かわぐち若者サポートステーション サテライト(分室))
支援内容:若者自立支援(ニート・引きこもり)
利用時間:月曜・火曜・金曜の午前9時から午後4時30分まで
休業日:水曜・木曜・土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:049-236-3521
働くことに悩みを抱えている15歳から44歳までの若者の自立・就労をサポートする施設です。
地域若者サポートステーションさいたま(外部サイト)
支援内容:若者自立支援(ニート・引きこもり)
利用時間:月曜から土曜(第5土曜を除く)の午前9時30分から午後5時まで
休業日:第5土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:048-650-9898
働くことに悩みを抱えている15歳から39歳までの若者の自立・就労をサポートする施設です。
こころの健康について
保健センターこころの健康支援室
支援内容:精神保健福祉相談、精神保健専門相談(予約制)、思春期こころの健康相談(予約制)
利用時間:平日の8時30分から午後5時15分
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:04-2991-1812
埼玉県立精神保健福祉センター(外部サイト)
支援内容:精神保健福祉相談(来所相談、電話相談)
利用時間:平日の午前9時から午後5時
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
電話:048-723-6811(来所相談予約専用)、048-723-1447(埼玉県こころの電話)
狭山保健所(外部サイト)
支援内容:ひきこもり専門相談、精神保健相談、子どもの心の健康相談
利用時間・休業日:HP参照、または下記電話へお問い合わせ
電話:04-2954-6212(代表)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 こども未来部 青少年課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟2階
電話:04-2998-9103
FAX:04-2998-9035
