郵送による住民票、戸籍証明書等の申請方法
更新日:2023年5月24日
郵送にて申請できる主な証明と手数料
郵送にて申請できる主な証明と手数料は次のとおりです。
申請できる証明 | 証明の内容 | 1通の手数料 | |
---|---|---|---|
住民票の写し | 住民票に記載されている世帯全員又は世帯員のうちの一部の方について証明するもの | 200円 | |
戸籍 | 全部事項証明(謄本) | 戸籍に記載されている方全員を写したもの | 450円 |
個人事項証明(抄本) | 戸籍に記載されている方のうちの一部の方を写したもの | ||
除籍 | 全部事項証明(謄本) | 全員が除かれた戸籍に記載されている方全員を写したもの | 750円 |
個人事項証明(抄本) | 全員が除かれた戸籍のうちの一部の方を写したもの | ||
改製原 戸籍 |
謄本 | 改製される前の戸籍に記載されている方全員を写したもの | 750円 |
抄本 | 改製される前の戸籍のうちの一部の方を写したもの | ||
戸籍の附票の写し | 当市に本籍をおいている間の住所の異動の経過を証明するもの | 200円 | |
身分証明書 | 以下の内容を証明したもの 1.禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない 2.後見の登記の通知を受けていない 3.破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていない |
200円 | |
独身証明書 | 婚姻するにあたり、民法第732条「重婚の禁止」に抵触しないことを証明するもの | 200円 |
[注釈][住民票は所沢市に住民登録のある(あった)方、戸籍謄抄本等は所沢市に本籍がある(あった)方のものを
交付できます。またご本人様以外からの申請方法につきましては、関連リンクをご確認ください。
[注釈]身分証明書、独身証明書は所沢市に本籍がある方のものを交付できますが、申請はご本人様からのみとなり
ます。
申請に必要なもの
次の(1)から(4)を市民課宛てに郵送してください。
(1)申請書
下記の「住民票郵送申請書」または「戸籍謄抄本等郵送申請書」をプリントアウトしてご利用いただくか、便箋等に必要事項(下記一覧表をご覧ください)を記入してください。
(2)交付手数料
手数料分の「定額小為替証書」をゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口で購入し同封していただくか、
現金書留でお送りください。切手では受付できません。
定額小為替証書の場合、証書には何も記入せず、金額の過不足がないようお願いいたします。
なお、有効期限は発行日から6か月で、購入には所定の手数料がかかります。
(3)返信用封筒
申請者宛ての送付先を記入し、切手を貼って同封してください。原則として返送先は住民登録地となります。請求通数が多い場合、速達、簡易書留等を希望される場合は、その分の切手を同封してください。
[注釈]マイナンバー(個人番号)は特定個人情報にあたるため、マイナンバー記載の住民票の写しを郵送する場合は簡易書留での郵送を推奨します。また、代理人によるマイナンバー記載の住民票の写しの請求については、本人宛へ郵送させていただきます。
[注釈]郵送請求及び返信を普通郵便でされた場合、万が一お手元に届かない際の調査は、差出元の郵便局内に郵便物が残っているかどうかの確認のみとなりますので、あらかじめご了承ください。(証明書の再発行及び再発送は出来かねます。)
(4)本人確認書類のコピー
申請者本人を確認できる有効期限内の運転免許証、健康保険証、在留カード等のコピー(住民登録地が確認できるもの)を申請書の本人確認書類貼付欄に貼付してください。便箋等を申請書とする場合は余白に貼付するか、別紙にて同封してください。
[注釈]平成20年5月1日から住民基本台帳法及び、戸籍法の一部が改正されました。この改正により、住民票や戸籍謄抄本等の申請の際に本人確認書類の提示が義務付けられました。
[注釈]代理人が申請する場合には、委任者直筆の委任状が必要です。
便箋等による申請の場合の申請書の記入事項
申請する証明 | 記入事項 |
---|---|
住民票の写し |
|
戸籍 除籍 改製原戸籍 |
|
戸籍の附票 の写し |
|
身分証明書 |
|
独身証明書 |
|
[注記1]旧氏名や旧住所は過去の住民票(徐住民票)に記載されている場合があります。最新の住民票が必要な時は記入をしないでください。
[注記2]公的年金手続き、児童扶養手当申請書等に使用する戸籍の請求につきましては、手数料が無料になる場合がございますので、市民課にお問い合わせください。
[注記3]所沢市では、戸籍の附票を平成16年11月27日に改製(作りかえること)しております。そのため改製日以前に住んでいた住所の記載が必要な場合は、必要な戸籍の附票が2通になる可能性があります。戸籍の附票の申請の際は手数料を2通分同封していただくことをお勧めします(お釣りはお返しします)。
郵送先
〒359-8501
埼玉県所沢市並木一丁目1番地の1
所沢市役所 市民課 庶務担当
申請書ダウンロード
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 市民部 市民課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9087
FAX:04-2995-3190
