No.005【株式会社ハーヴィインターナショナル】若者のための所沢ものづくり企業ジョブガイド
更新日:2021年7月8日
味づくりで価値提案企業を築く! 『株式会社ハーヴィインターナショナル』
企業紹介シート(株式会社ハーヴィインターナショナル)(PDF:689KB)
ホームページ http://www.harvey-j.co.jp/(外部サイト)
※大卒以上の募集
株式会社ハーヴィインターナショナルってどんな会社?
「めざす会社」は、株式会社ハーヴィインターナショナルと利害を共有する人、会社、社会に対する責任を継続的に果たし、会社の規模の大小ではなく、食品業界は勿論、社会的に存在価値のある、そして、社員一人ひとりが幸せで、働きがい、やりがい、生きがいがあり、誇りと希望(期待)の持てる会社です。
アンテナショップ ハーヴィーズ
何を作っているの?
各種シーズニング
シーズニング(配合香辛調味料)、香辛料、ハーブ、乾燥野菜等の製造販売。
どんな仕事をするの?
サンプルのミックス
創味(そうみ)=「味を創る」(SEASONING)仕事です。
販売部門:加工食品メーカーへの商品技術提案営業。
商品開発部門:食品の味、香り、色、テクスチャーの総合的創造。
製造部門:安心安全そして高品質の物づくり。
経営者からのメッセージ
私達の食生活の中で欠かせない調味料や香辛料。それは食べ物の味に大きく影響します。
私達はその調味料をこだわりの精神で独自に開発、製造し、お客さまに提供しています。
指導熱心な先輩方の下で一緒にのびのびと夢をカタチにしませんか。
代表取締役 切山 英彦
若手社員インタビュー
入社を志望した理由は?
食への関心が強く、食品メーカーでの商品開発を選びました。
どのような時にやりがいを感じますか?
商品の知識はほとんどありませんでしたが、先輩方のご指導の下、配属されてから一年で7品の製品が商品化されました。
自分が開発に携わった商品が店頭に並んでいることは、喜びであり、やりがいに繋がっています。
入社5年目 商品開発部 加藤さん
とある若手社員さんのスケジュール
午前9時00分 出勤・朝礼
メール確認等事務作業
午前10時00分 販売部持参し食品の準備
午前12時00分 昼休み
午後1時00分 シーズニングサンプル試作
午後3時00分 サンプルのミックス
午後4時00分 規格書等作成事務
午後6時00分 退社
その他PR
私達の仕事は、食品メーカーの依頼により、要望に応じた味を組み立てることです。
洋服のオーダーメイドのように、ハーブ、スパイスミックス、調味料のオーダーメイドにお応えしております。
手がけた商品が外食店のメニューに採用された時やスーパーやコンビニの店頭に並んだ時は、本当に嬉しくて、すぐに食べに行きます。
企業データ
過去3年以内採用実績:3名
学校名:女子栄養大学、群馬県立女子大学、東京聖栄大学
初任給:大卒 基本給206,470円+諸手当
休日:年間121日 週休2日
通勤手段:所沢駅から徒歩8分
車通勤不可
設立年:昭和59年
資本金:1,000万円
従業員:58名
所在地:〒359-1115
所沢市御幸町7-6
連絡先:04-2921-2071
E-mail:soumu@harvey-j.co.jp
HP:http://www.harvey-j.co.jp/(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 産業経済部 産業振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9157
FAX:04-2998-9162
