令和2年8月号 仁科 美咲さん(所沢ブランド特産品第3回検討会議審査委員/フリーアナウンサー)
更新日:2020年7月27日
プロフィール
仁科 美咲 さん
(所沢在勤)
J:COMの情報番組「イイとこTV」のリポーターとして
市民に親しまれている。
所沢ブランド特産品第3回検討会議審査委員に就任した。
プライベートでは、47都道府県のグルメ旅に挑戦中。
最新の活動情報はSNS(外部サイト)でチェックできます。
すべての出会いに意味がある。所沢のおいしい魅力を知り尽くした審査委員
トコろんがお気に入り♪
「なんて大きな瞳」。
次の瞬間、花が咲いたように柔らかい笑顔を見せた。
7年もの間、J:COMの情報番組「イイとこTV」で所沢を取材してきた「所沢通」の仁科さん。
実は函館出身である彼女は
「外から来たからこそ、地元の方が気付かないような所沢の魅力を伝えたいです」
と、まっすぐな瞳で語る。
小柄で可愛らしい見た目とはギャップのある、
その食べっぷりに魅了されたファンも多いことだろう。
自他ともに認める「食べることが大好き」な仁科さんが今回務めるのが、所沢ブランド特産品の審査委員。
「贈りたい、持ち帰りたいと思える商品を選びたい」と意気込んだ後、
はにかんで「食品関係の試食も楽しみです」と加えた。
インタビュー中もユーモア溢れる受け答えで、
明るい人柄が印象的な仁科さん。
その原点は学生時代にさかのぼる。
三姉妹の次女、人を笑わせるのが好きな子どもだった。
読書家の母のもと本に囲まれて育ち、国語の時間の音読が楽しみだったという。
高校の授業で音読の声を見込まれ、現代文の先生が顧問をしていた放送部に入部。
この選択が仁科さんの人生を変えた。
入部後すぐのコンクールで、強豪を破り見事
アナウンス部門で北海道1位に。
初めて経験した「1番」が仁科さんを「声」の世界に呼び込んだ。
話す仕事がしたいと心に決め、選んだのはフリーアナウンサーの道。
今ではテレビのリポーターから司会、ラジオパーソナリティ、
話し方講座の講師など、その活動は多岐にわたる。
幅広い活動ゆえに、大事にしている言葉がある。
「
「仕事柄、その場限りの出会いも多い。だからこそ1回1回を大切にしたい」
とその真意を語った。
「所沢は第二のふるさと、所沢の人は家族のような存在。所沢に来ると『帰ってきた』感覚になります。
街中で『美咲ちゃん!』と声を掛けてくれるフレンドリーな所沢の皆さんにとって、
いつまでも、近所のお姉さんのような親しみやすいアナウンサーでありたい。
これからも所沢と一緒に成長していきたいです」。
その謙虚さと所沢愛に仁科さんの魅力を感じた。
まだまだ精力的に活動を拡大していくであろう仁科さん。今後も「所沢のお姉さん」の活躍を期待してやまない。ぜひ所沢を挙げて応援していきたい。
(取材:齋藤)
Web版こぼれ話
初仕事の思い出
「多様な仕事が自分を育ててくれた」
と、過去の苦労も笑顔で話してくれた。
初めての仕事は高校野球の番組。
猛勉強して臨んだが、当日、
「負けて涙に暮れている球児たちに、なんて言葉をかけたら良いのかわかりませんでした」。
アナウンサーが伝えるのは楽しいニュースだけではない、という現実を突きつけられた瞬間だった。
その後、さまざまな現場を経て、急なアドリブにも対応できるように成長。
今では話し方講座の講師を務めるほど。
「『きれいな話し方』と『伝わる話し方は』違うんです」
と仁科さんは言う。
対面でのインタビュー、声だけで伝えるラジオ、画面で味を伝えるテレビ番組など、
フリーアナウンサーだからできた経験かもしれない。
また、この初仕事のタイミングで、高校以来会うことが叶わなかった
恩師との再会を果たしたとか。
仁科さんの活躍に大変喜んでくれたそう。
人との出会い、仕事との出会い、全てを大切にしつつ、
これからも「近所のお姉さん」でいてくれる、
それが仁科美咲さんであった。
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 広報課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9024
FAX:04-2994-0706
